今回は秋田県秋田市の特徴や魅力について解説していきます。
この記事を読んで、秋田市の魅力を知っていただければ嬉しいです。
秋田市ってどんなとこ?
秋田市は秋田県の県庁所在地であり、日本海側では東北最大の都市です。
夏が短い気候で、季節の区分がはっきりしているのが特徴ですね。
美しい大自然はもちろんのこと、小野小町に代表される「秋田美人」や、つやつやでみずみずしい「秋田米」などは全国的に有名です。
では早速、その魅力に迫っていきましょう。
秋田市の魅力や特徴とは?
絶景を一望できる列車がある
白神山地や田沢湖など、秋田県には様々な絶景スポットが存在するわけですが…
僕が特におすすめしたいのは日本海の広大な景色。
特に五能線という路線は日本海を150%楽しめるイチオシ路線ですので、ぜひ一度乗っていただきたいです。
リゾートしらかみという秋田駅~青森駅を結ぶ観光列車も走っているので、こちらも合わせて紹介しておきます。
リゾートしらかみは圧倒的な人気を誇る列車で、この観光列車に乗るために県外から訪れる人も多いのだとか。
機会があればぜひ乗っていただきたいです。
有名人の出身地
実は、秋田県出身の有名人は沢山いらっしゃるんです。
中でも秋田市出身の有名人ですと、タレントの佐々木希さんなど…
秋田市出身の有名人は大物が多いんです。
ぜひ調べてみてくださいね。
文化資源が豊富
かまくらやなまはげなど、秋田ならではの文化的資源がとにかく豊富なんです。
ちなみにこのなまはげですが…
こんなに恐ろしい顔つきをしていますが、実は神様の使いなんです。
ご存知でしたか?
なまはげといえば、2018年にユネスコ無形文化遺産に登録されたことでも有名になりましたね。
秋田市を走る鉄道
奥羽本線
奥羽本線は、山形県と秋田県を経由して、福島駅と青森駅の約485kmを結ぶ路線です。
山岳地帯を通ったり、峠を越えたりと…
都会では味わうことのできない体験をすることができる路線ですよ。
途中、新幹線と並走する区間もあるのでそちらも見どころのひとつです。
羽越本線
羽越本線は秋田駅と新津駅の約272kmの区間を結ぶ路線です。
こちらの路線は日本海に沿って走っているので、車窓がとにかく綺麗。
日本海の広大な景色を楽しみながら、列車に乗ることができます。
男鹿線
男鹿線は秋田駅と男鹿駅の約26kmを結ぶ路線です。
男鹿なまはげラインとして親しまれているこの路線の沿線には、見所満載です。
男鹿温泉郷や男鹿水族館など…
沿線には観光や旅行に欠かせないスポットが盛り沢山なのです。
秋田新幹線 こまち
秋田新幹線こまちは、秋田駅から東京駅までの約623kmを結びます。
秋田新幹線の盛岡駅~秋田駅間は、在来線と同様の区間を走るので、普通の新幹線とはまた違った景色を楽しむことができます。
【まとめ】秋田市の魅力や特徴とは?|秋田美人とリゾートしらかみの絶景がイチオシ!
以上、今回は秋田市の特徴や魅力について紹介しました。
大自然や美味しい食べ物に恵まれた秋田市に、ぜひ一度いらしてみては?