この度、MachiTagというSNSと当ブログ「東北旅びより」がコラボすることになりました。
でここでは
- MachiTagってどんなサイト?
- MachiTagのすごいところ
- MachiTagで東北旅びよりのおすすめスポットを探すには?
という内容をメインに紹介していきます。
MachiTag(マチタグ)とは?
「MachiTag」は今行きたい場所をユーザーの投稿で集まったハッシュタグをもとに、現在地から近い順に表示することができるユーザー中心のソーシャルロケーションサービスです。「#ベビーカーOK」や「#点字メニュー」、「#インスタ映え」など、各ユーザーの細かい需要に合わせた場所を、現在地(または任意の地点)から近い順に表示することが可能です。
引用:PR TIMES
MachiTagは「#(ハッシュタグ)」を利用して、地域の様々な場所を検索できる新感覚のSNS。
このMachiTagと当ブログ「東北旅びより」が…
この度、コラボをさせていただくことになりました…!
ということでここでは、MachiTagの「ここがすごいぞっ!」というところを紹介していこうと思います。
MachiTag(マチタグ)のここがすごい!
地域の本当にいい場所がわかる
実はこのMachiTag、当ブログだけでなく全国の様々な地域メディアと提携をしています。
その中には地元に詳しいブロガーさんやライターさんばかり…
つまりMachiTagなら、地元民に愛される真のおすすめスポットが分かってしまうんです。
さらには有名スポットだけでなく、ガイドブックにすら載ってないような穴場スポットも丸わかり。
誰でも簡単にスポット登録ができるので、地域の本当にいい場所がどんどん掘り出されていくのも魅力のひとつです。
シンプルで使いやすく、直感的に探せる
MachiTagは「#(ハッシュタグ)」を位置情報を使って、その時の目的に合った場所を見つけられるサービスです。
これだけ聞くと一見難しそうに思えますが、とても使い方はシンプル。
- お腹が痛い→#トイレ
- どこかで座りたい→#椅子あり
- 外出先でネットが使いたい→#Wi-Fi
- お金を降ろしたい→#ATM
「#(ハッシュタグ)」にキーワードをつければいいだけなので、かなり簡単です。
これに位置情報を付け加えることで
- 「初めての旅先…この辺に美味しいお店はないのかな?」
→現在地 × ランチ で検索 - 「調べてみたけどどこも高そう…もっと安く食べれそうなお店ってなのかな?」
→現在地 × ランチ × コスパ良し で検索 - 「スマホの電池切れそう!でもこの辺初めてだし、充電できる場所なんて知らないよ…どこかないのかな?」
→現在地 × 電源あり で検索
というように、初めての場所でも地元のように楽しめるのが最大の魅力。
またそれだけでなく
- 子連れOKのお店
- 一人で入りやすいお店
などのキーワードでも調べられるのが、またいいですね。
観光だけでなく、普段の利用にも…
用途によって様々な使い方ができるのがMachiTagなのです。
【まとめ】【お知らせ】MachiTag(マチタグ)と東北旅びよりのコラボが決定!
以上、今回は「【お知らせ】MachiTag(マチタグ)と東北旅びよりのコラボが決定!」という内容でお届けしました。
MachiTagなら、地元民に愛される真のおすすめスポットが見つかります。