【初心者向け】青春18きっぷ 2021年春|買い方・値段・期間を解説当ブログ「東北旅びより」では、青春18きっぷ2021ー22年版の発売期間や利用期間、切符の基本的な特徴や買い方、使い方、値段、実際に切符を使ったモデルコースなどを紹介していきます。...
【初心者向け】北海道&東日本パス 2021年春|使い方・買い方を解説北海道&東日本パスの最新情報が発表されました。当ブログ「東北旅びより」では、北海道&東日本パスの2021ー22年版の発売期間や利用期間、対象範囲・エリア、モデルコース、おすすめ路線などを紹介していきます。...
新着記事
【東北】青春18きっぷが使えない路線・使える路線まとめ「東北で鉄道旅行をしたいけど、青春18きっぷで乗れる路線が分からない」という方へ。当ブログ「東北旅びより」では、東北の青春18きっぷが使えない路線・使える路線を紹介します。...
【初心者向け】電車旅で使うバックパック(リュック)の選び方「電車旅におすすめのカバンって?」「列車旅におすすめのリュックって?」という方へ。当ブログ「東北旅びより」では鉄道旅行好きの筆者の体験を踏まえて、バックパックの失敗しない選び方を紹介します。...
【SLばんえつ物語グリーン車 乗車記】豪華客車で広大な車窓を楽しみながら新津から会津若松へ新津駅~会津若松駅間を走る観光列車「SLばんえつ物語」のグリーン車に乗車しました。当ブログ「東北旅びより」では旅行記に加え、客車内や座席表、料金、予約方法なども紹介していきます。...
【快速あいづ乗車記】磐越西線に誕生した指定席車両で会津若松へ2020年3月14日に誕生した、磐越西線の指定席つき快速列車「快速あいづ」に乗車してきました。ここでは快速あいづの車内の様子、快速あいづの料金や時刻表、停車駅などを紹介していきます。...
おすすめ記事
【2021ー22】青春18きっぷ攻略ガイド|使い方から裏技まで徹底解説鉄道一人旅をこよなく愛する筆者が、初心者向けに分かりやすく青春18きっぷの発売期間や利用期間、料金、注意点に加え、実際に切符を使った旅行記など、基礎から裏ワザまで解説します。...
【2021ー22】春の青春18きっぷおすすめ路線!今乗るべき東北の列車は?当ブログ「東北旅びより」では、青春18きっぷでこの春に乗るべき東北のローカル線を紹介します。中でも「2021年春だからこそ乗ってほしい」という路線を厳選してるので、ぜひ参考にしてみてください。...
お先にトクだ値スペシャルで東北の新幹線・特急が半額に!予約方法や注意点を解説お先にトクだ値スペシャルの2020・2021年版の情報が発表されました。東北新幹線、山形・秋田新幹線や特急に半額で乗れるチャンスです。ここでは対象列車や発売期間、利用期間、買い方、注意点など解説します。...
東北6県在住者限定!宮城での宿泊旅行が5,000円割引!【仙台トク旅】宮城県民割をお探しの方は必見!宿泊施設が最大5,000円割引になる「仙台・宮城すずめのお宿キャンペーン」「仙台トク旅」が始まります。当ブログ「東北旅びより」では期間や対象の温泉施設、申請方法などお届けします。...
旅行記
【海里 乗車記】日本海の絶景観光列車!料金やおすすめ座席も紹介観光列車 海里で酒田から新潟へ向かいました。当ブログ「東北旅びより」では乗車記に加えて、車内やおすすめ座席、時刻表、料金などをこれから乗る人向けに分かりやすく解説します。...
【GV-E400系 車内レポ】五能線で運用中の新型車両に乗ってきたJR東日本の新型気動車「GV-E400系」に乗車しました。現在は新潟と五能線でのみの運行ですが、2021年3月からは秋田・青森のキハ40系の置き換えとして導入される予定。ここでは車内の様子や運用時刻表、評判などお届けします。...
【快速はまゆり盛岡~釜石 乗車記】釜石線の超快適な指定席付き列車に乗車釜石線の快速はまゆりで盛岡から釜石へ向かいました。はまゆりにはリクライニング席が付いているので超快適。ここでは時刻表や指定席の座席、車窓の見どころなどを筆者の感想とともにお届けします。...
【乗り方ガイド】仙台~山形の高速バスが予想以上に快適だった仙台市と山形市を結ぶ高速バス「山形~仙台線」に乗車してきました。車内にはコンセント・Wi-Fiが完備されていてとても快適。山形、仙台への旅行や観光に重宝したいと思ったバスでした。...
一人旅の始め方
【一人旅ブロガー直伝】鉄道旅行におすすめの持ち物・荷物5選この記事では、鉄道旅をこよなく愛する僕がおすすめしたい持ち物、荷物を厳選して5つ、紹介していこうと思います。鉄道旅をしたことがない方、鉄道旅初心者の方は必見ですよ。...
人生に疲れたら、一人旅に出よう。心が疲れた時のおすすめ旅行を紹介「仕事や生活、人間関係に疲れた」「ストレスから解放されたい」心が疲れた時は一人旅に出てみては?何かいいきっかけになるかもしれません。ここではその理由や、疲れた時に行く場所を解説しています。...
旅の節約術
【初心者向け】青春18きっぷ 2021年春|買い方・値段・期間を解説当ブログ「東北旅びより」では、青春18きっぷ2021ー22年版の発売期間や利用期間、切符の基本的な特徴や買い方、使い方、値段、実際に切符を使ったモデルコースなどを紹介していきます。...
東京~仙台の最安の移動手段は?【体験談】|在来線・バスが安い!仙台~東京間を一番安い料金で移動するには、どの移動手段がいいのでしょうか?高速バス、在来線・電車、特急ひたち新幹線、車、飛行機の6つの交通機関を、筆者の体験談つきで徹底比較していきます。...
【初心者向け】週末パスの使い方・買い方・おすすめコースを解説数々のフリー切符で旅してきた筆者が今回おすすめしたいのが、週末パスという乗り放題切符。当ブログ「東北旅びより」では週末パスの期間や料金、対象エリア、使って感じたメリット・デメリットなどを紹介していきます。...
Wきっぷの使い方【旅行記あり】|仙台~福島・山形を格安で往復Wきっぷ(ダブルきっぷ)について紹介していきます。仙台~福島・山形・石巻間などの区間を1,540円で往復できるのでおすすめですよ。発売期間、利用期間、買い方、モデルコースや旅行記などもまとめています。...
グルメ
【一蘭 仙台駅前店】東北初オープン!待ち時間ゼロで朝ラーを堪能してきた東北初オープンとなった一蘭仙台駅前店で豚骨ラーメンを食べてきました。朝方なら待ち時間なしで入れることもあるようです。当ブログ「東北旅びより」では店内レポートの他、営業時間やメニュー情報なども紹介していきます。...
【餅処 深瀬】鳴子温泉名物の元祖栗団子が激ウマだった宮城県大崎市の鳴子温泉にある「餅処 深瀬」に行ってきました。鳴子名物「栗団子」の元祖のお店として有名な深瀬。モッチモチで柔らかいだんごと、あまじょっぱいタレがクセになります。...
鉄道ニュース・豆知識
【初心者向け】リゾートしらかみの料金や時刻表、予約方法など解説当ブログ「東北旅びより」では、秋田~青森を走る観光列車「リゾートしらかみ」について、これから乗る人向けに運転日や時刻、料金などの基礎情報から旅行記など詳しくお届けします。...
常磐線 ついに全線開通!仙台行き特急ひたちのダイヤ・料金は?2020年3月14日の全線開通後、特急ひたちが品川・上野~仙台間で運行します。当ブログ「東北旅びより」では、これまでの常磐線の復旧状況や特急の詳しいダイヤ、料金などを紹介していきます。...