- 東北本線で東京から青森まで行きたい!
- でも盛岡~八戸~青森は「いわて銀河鉄道」「青い森鉄道」に乗らなきゃいけないのか…
- 「いわて銀河鉄道」「青い森鉄道」って青春18きっぷでも乗れるのかな?
そんなお悩みをお持ちの方へ。
これまでに様々なフリー切符を使って、東北各地で鉄道一人旅をしてきた筆者。
そんな筆者が特に「ここだけは気を付けてほしい!」と思っている路線が、青い森鉄道とIGRいわて銀河鉄道です。
結論から言うと、青春18きっぷだと青い森鉄道には乗れますが、IGRいわて銀河鉄道には乗れません。
当ブログ「東北旅びより」では、以下の内容を紹介していきます。
ぜひ鉄道旅の参考にしてみてくださいね。
IGRいわて銀河鉄道は青春18きっぷでは乗れない
青春18きっぷでは、IGRいわて銀河鉄道に乗車できません。
乗車する場合、通常通り運賃を支払う必要があります。
ちなみに各主要駅までの料金は、以下の通り。
- 盛岡駅~八戸駅:3,110円
- 盛岡駅~好摩駅:660円
- 盛岡駅~二戸駅:2,000円
- 二戸駅~八戸駅:1,070円
盛岡駅・大館駅からJR花輪線に乗車する場合
青春18きっぷだけでは、JR花輪線に乗車できません。
盛岡駅~好摩駅間がIGRいわて銀河鉄道線内のため、別途で660円支払う必要があります。
JR花輪線について詳しく知りたい場合は、以下の「花輪線 乗車レポート」を参考にしてみてください。

盛岡駅~八戸駅で乗車する場合


- 盛岡駅~目時駅:IGRいわて銀河鉄道
- 目時駅~八戸駅:青い森鉄道
以上のように、盛岡駅~八戸駅間はJR線ではありません。
青春18きっぷの特例も適用されていない区間のため、通常通り片道3,110円の追加運賃を支払う必要があります。
青い森鉄道は青森~野辺地~八戸のみ青春18きっぷで乗れる
青い森鉄道は、特定の区間でのみ青春18きっぷで乗車できます。
青春18きっぷは、全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席、BRT(バス高速輸送システム)、およびJR西日本宮島フェリーをフリーエリアとした特別企画乗車券であり、青い森鉄道線では原則としてご利用いただけませんが、JR津軽線、JR奥羽本線、JR大湊線とJR八戸線の各駅相互間を在来線で乗り継ぐためには青い森鉄道線の「青森~八戸」間、「青森~野辺地」間及び「八戸~野辺地」間を通過する必要があることから、特例として、青い森鉄道線の同区間を普通・快速列車の普通車自由席で通過利用する場合に限り、別途運賃を支払うことなく利用できます。
ただし、青森駅・八戸駅・野辺地駅でJRの在来線に乗り継ぐ場合に限り、途中下車することができます。※発駅、着駅いずれもJRの在来線の駅である必要があります。
※青い森鉄道線内の駅から乗車した場合及び青い森鉄道線内の駅で下車した場合は、当社線内のご利用全区間の運賃を別途お支払いしていただく必要がございます。引用:青い森鉄道株式会社
青い森鉄道を利用する場合は、JRの在来線に乗り継ぐ場合に限り、青森駅・野辺地駅・八戸駅の3つの駅でしか乗り降り可能。
それ以外の駅で乗り降りしてしまうと、通常通り運賃を支払う必要があります。
青森駅~八戸駅で乗車する場合


青春18きっぷの特例で、JRの在来線に乗り継ぐ場合に限り、青森駅・野辺地駅・八戸駅の3駅なら乗り降り可能。
- 青森駅でJR津軽線・JR奥羽本線に乗り継ぐ場合
- 八戸駅でJR八戸線に乗り継ぐ場合
以上の場合であれば、追加運賃を支払う必要はありません。
青森駅~浅虫温泉駅で乗車する場合
青森駅~浅虫温泉駅間は、青春18きっぷの特例が適用されない区間。
そのため通常通り、片道460円の追加運賃を支払う必要があります。
八戸駅~目時駅間で乗車する場合
目時駅~八戸駅間も、青春18きっぷでは乗車できません。
片道690円の追加運賃を支払う必要があります。
快速しもきたに乗車する場合
八戸駅~野辺地駅~大湊駅間では、青い森鉄道・JR大湊線経由で「快速しもきた」という列車が運行しています。
- 八戸駅~野辺地駅:青い森鉄道
- 野辺地駅~大湊駅:JR
八戸駅~野辺地駅は青い森鉄道ですが、青春18きっぷの特例が適用される区間。
野辺地駅~大湊駅もJR線内のため、追加で運賃を支払う必要はありません。
青い森鉄道線内のうち、八戸駅・野辺地駅以外の駅(下田駅や三沢駅など)から乗車する場合、降車駅までの運賃が別途必要になります。
青春18きっぷ以外で盛岡~八戸~青森を移動するには?【新幹線・高速バス・フェリー】
- 東北新幹線
- 高速バス
- 【おまけ】高速バス+フェリー
在来線を除くと、盛岡~八戸~青森間の移動手段は主に3つ。
以下でそれぞれ詳しく紹介していきます。
東北新幹線(盛岡駅~八戸駅)

所要時間 | 約30分 |
---|---|
料金 | 3,560円 ※特定特急券を利用 |
ここだけの話、盛岡駅~八戸駅間の移動は在来線も新幹線もそこまで料金に差がないんです。
盛岡駅~八戸駅間の料金と所要時間 | ||
---|---|---|
料金 | 所要時間 | |
IGRいわて銀河鉄道 青い森鉄道 | 3,110円 | 約2時間 |
東北新幹線 | 3,560円 (運賃+特定特急券) | 約30分 |
特定特急券とは、一部区間で販売されている自由席特急券のようなものです。
東北新幹線はやぶさ号には自由席がありませんが、特定特急券を買えば空いている席を使えます。
ただし、その座席の指定席特急券を持った人が来た場合は、座席を譲りましょう!
表を見ると分かるように、在来線と新幹線の料金差はわずか450円。
新幹線を使えば1時間半も短縮できますし、旅の自由度が一気に広がりますね。
高速バス(盛岡駅~本八戸駅・弘前駅・青森駅)

所要時間 | 盛岡~八戸:約2時間半 盛岡~弘前:約2時間10分 盛岡~青森:約2時間45分 |
---|---|
料金 | 盛岡~八戸:2,200円 盛岡~弘前:3,400円(往復6,000円) 盛岡~青森:3,600円(往復6,000円) |
盛岡駅~本八戸駅間では、八盛号という高速バスが運行してます。
2023年8月現在の八盛号の運行時刻表は、以下の通り。
出発停留所 | 出発時刻 | 到着停留所 | 到着時刻 | |
---|---|---|---|---|
八戸行き | 盛岡駅西口(22番) | 18:25 | 本八戸駅 | 20:40 |
盛岡行き | 本八戸駅 | 8:35 | 盛岡駅西口 | 10:58 |
減便の影響で1日1往復の運行のため、時間を合わせるのが少し難しいかもしれません。
それならば、いっそのこと弘前や青森まで直行するのもアリです。
八盛号よりは時間を合わせやすい方かと思います。
なお各方面の高速バスの詳しい料金、車内の雰囲気、実際の乗車レポートは以下のリンクからご覧ください。



【おまけ】高速バス+フェリー
- 北海道から本州へ向かう場合
- 本州から北海道へ向かう場合
以上の場合は、フェリーを利用するのもひとつの手ですよ。
八戸港~苫小牧港・室蘭港を結ぶシルバーフェリーでは「札幌・八戸なかよしきっぷ」「札幌・盛岡なかよしきっぷ」というお得な切符を販売しています。
ちなみに切符の詳細は以下の通り。
大人料金 | 子ども料金 | 区間 | |
札幌・八戸なかよしきっぷ | 6,500円 | 3,250円 | 札幌駅~(高速バス)~苫小牧港~(フェリー)~八戸港 |
札幌・盛岡なかよしきっぷ | 8,400円 | 4,200円 | 札幌駅~(高速バス)~苫小牧港~(フェリー)~八戸港 八戸港~(高速バス八盛号)~盛岡駅 |
料金は少し高くつきますが、睡眠をとりながら移動できるのが魅力。
高速バスとは違い、フェリーだと横になって休めるのが嬉しいですね。
合わせて参考にしてみてください。
公式サイトなかよしきっぷ|シルバーフェリー
【おすすめルート】青春18きっぷだけで移動したい時は?青い森鉄道・いわて銀河鉄道に乗らないコース
日本海ルート(新潟・庄内・秋田経由)

- 東京方面から高崎線、上越線などで新潟駅へ
- 新潟駅から羽越本線で秋田駅へ
- 秋田駅から奥羽本線で青森駅へ
日本海ルートは、新潟・山形県の庄内地方・秋田などの日本海側を経由して向かうルート。
関東から向かう場合だと、まず高崎線や上越線で新潟駅まで向かう必要があります。
夕暮れ時の羽越本線の車窓は控えめに言って神。 pic.twitter.com/WX6cZ6XmV3
— なか@東北旅びより (@naka_travel) September 20, 2020
秋田県~新潟県を結ぶ羽越本線は、日本海沿いを走る路線。
車窓から海が見えるのでおすすめです。
新潟駅~酒田駅間では観光列車の海里が運行してます。
青春18きっぷに指定席券を追加すれば乗車できることから、乗り得な列車としても有名です。

新潟駅~酒田駅・秋田駅では、特急いなほ号も運行しています。
羽越本線内は普通列車の運行が少ない区間もありますし、一部だけ特急を使うのもアリでしょう。


余談ですが、特急いなほ号のグリーン車は東日本の中でもトップクラスの乗り心地だと感じています。
特急いなほ号の乗車レポートは「特急いなほグリーン車 乗車記」からご覧ください。

仙山線ルート(仙台・山形・秋田経由)

- 東京方面から東北本線 or 常磐線で仙台駅へ
- 仙台駅から仙山線で羽前千歳駅へ
- 羽前千歳駅から山形線・奥羽本線で青森駅へ
仙山線ルートは、宮城県、山形県、秋田県を経由して向かうルート。
関東から向かう場合だと、東北本線を乗り継いで仙台駅まで向かう必要があります。
仙山線沿線には、山形を代表する観光地「山寺」があります。
頂上から見る景色は圧巻…一度は行く価値アリです。
奥羽本線の新庄駅~弘前駅間は、かなり本数が少ない時間帯もあります。
うまく時間を調整して利用するのがおすすめです。


北上線ルート(仙台・北上・横手・秋田経由)

- 東京方面から東北本線で北上駅へ
- 北上駅から北上線で横手駅へ
- 横手駅から奥羽本線で青森駅へ
北上線ルートは、岩手県・秋田県を経由して向かうルート。
2019年3月のダイヤ改正で、奥羽本線に新たな快速列車が誕生しました。
北上線は、山奥を走るローカル線。
峠越えなどの見ごたえある車窓を楽しめます。
沿線には、全国的にも珍しい温泉付き駅舎「ほっとゆだ」がありますし、観光にもおすすめです。


【お得な切符・乗り放題パス】青い森鉄道・いわて銀河鉄道に乗車するなら北海道&東日本パスもおすすめ
青春18きっぷと似たような切符で、北海道&東日本パスというものがあります。
なぜなら北海道&東日本パスを使えば、青い森鉄道・IGRいわて銀河鉄道が乗り放題になるからです。
青春18きっぷだと、青い森鉄道は条件付きで利用しなければいけませんし、IGRいわて銀河鉄道に至っては乗車すらできません。
そのため北へ向かう場合は、山形県、秋田県側から遠回りをして行かなければいけないのです。
しかもこの区間は「東北の難所」でも解説しているように、列車の運行本数がかなり少ない場所もあります。
北海道、東北方面での鉄道旅を考えているのであれば、とてもおすすめです。

【青森~盛岡】青春18きっぷでいわて銀河鉄道・青い森鉄道は乗れる?|まとめ
以上、今回は「【青森~盛岡】青春18きっぷでいわて銀河鉄道・青い森鉄道は乗れる?」という内容でお届けしました。
IGRいわて銀河鉄道・青い森鉄道は、青春18きっぷ旅行者がよく間違えて乗ってしまうことが多い路線。
ぜひ参考にしていただけたらと思います。




