青春18きっぷを利用し、北上線の快速列車に乗って北上駅から横手駅まで行きました。
北上線の魅力は何と言っても車窓の景色。
錦秋湖や和賀川など、沿線風景がかなりキレイでおすすめです。
当ブログ「東北旅びより」では、以下の内容をメインに紹介していきます。
- 青春18きっぷの簡単な紹介
- 北上線の乗車記
- 北上線快速列車の時刻表や停車駅、見どころなど
ぜひ参考にしてみてください。
北上線乗車に利用した青春18きっぷとは?
青春18きっぷとは、JRの普通列車や快速列車、BRTが5日間乗り放題になる切符です。
- バス・ラピッド・トランジット(バス高速輸送システム)の略
- バス専用道などを走ることで、路線バスよりも速達性、定時性を確保できる
- 現在、JRが運営するBRTは気仙沼線BRT、大船渡線BRTの2つ


12,050円で発売されてるので、1日あたり2,410円分の移動をすれば元を取れます。
青春18きっぷの詳しい買い方や使い方は「初めての青春18きっぷ」を参考にしてみてください。

北上線とはどんな路線?
北上線は北上駅(岩手県)~横手駅(秋田県)の61.1kmの区間を結ぶ路線。
ほとんどの列車が1両編成のワンマン運転という、いわゆるローカル線という部類に属します。
北上線 車窓から見える和賀川 pic.twitter.com/KBO9aQ7HMq
— 東北旅びより@東北の鉄道旅行メディア (@tohoku_travel) October 28, 2020
錦秋湖や和賀川、温泉のある駅「ほっとゆだ」など…
車窓の景色はもちろん、沿線には魅力的なスポットも盛り沢山です。
そんな北上線では、普通列車だけでなく一日に数本だけ快速列車が設定されています。
北上線 快速列車の時刻表・停車駅
時刻表
出発駅 | 出発時刻 | 到着駅 | 到着時刻 |
---|---|---|---|
北上 | 10:03 | 横手 | 11:15 |
13:40 | 14:51 | ||
20:28 | 21:45 | ||
横手 | 13:46 | 北上 | 15:06 |
停車駅
北上線快速の停車駅 ※●は停車駅 | ||
---|---|---|
北上 | ● | 岩手県北上市 |
柳原 | ● | |
江釣子 | ● | |
藤根 | ● | |
立川目 | ● | |
横川目 | ● | |
岩沢 | ● | |
和賀仙人 | ● | |
ゆだ錦秋湖 | ● | 岩手県和賀郡西和賀町 |
ほっとゆだ | ● | |
ゆだ高原 | ● | |
黒沢 | ● | 秋田県横手市 |
小松川 | ー | |
平石 | ー | |
相野々 | ● | |
矢美津 | ー | |
横手 | ● |
快速列車は小松川駅、平石駅、矢美津駅のみの通過です。
今回はこの北上線快速に乗車してきたので、さっそく実際の模様をお届けしていきましょう。
【北上線快速 乗車記】車窓の景色が抜群のローカル線で北上から横手へ
北上線の起点 北上駅
始まりは岩手県の北上駅。北上線の始発駅です。
今回は10時3分発の横手駅行きの快速列車に乗っていきます。
ちなみに北上線の乗り場は少し離れているので、初めての方は少し戸惑うかもしれません。
北上駅の改札口に入りすぐ左に進むと、このように奥に抜ける道があります。
北上線の乗り場はこの奥の0番線ホームです。
ホームへ行くと北上線がすでに入線していました。
さっそく乗り込んでいきましょう。1両編成のワンマン列車です。
北上線の絶景車窓
そして10時3分。定刻通り北上線快速列車は、エンジンを唸らせながら北上駅を出発…
途中の立川目駅までは、平坦な田んぼや住宅街の中を突き進んでいきます。
ちなみにこの時の乗客は僕を含めて20人ちょっと。
1両の座席がほとんど埋まるくらいの人がいました。
横川目駅を過ぎると、北上線快速はだんだん山奥へと入っていきます。
辺りが高い山に囲まれているのを見ると、今ちょうど険しい峠越えをしている最中なんだということが分かりますね。
北上線 車窓から見える和賀川 pic.twitter.com/KBO9aQ7HMq
— 東北旅びより@東北の鉄道旅行メディア (@tohoku_travel) September 2, 2020
そしてしばらくすると、車窓の右側には和賀川が見えてきます。
とても緩やかで大きな川です。
とてものどかな景色で落ち着きますね…
北上線の車窓から…錦秋湖めちゃめちゃでかい😳 pic.twitter.com/QPiWcBba6w
— なか@東北旅びより (@naka_travel) October 1, 2019
さらに進むと、車窓の左側には錦秋湖が見えてきます。
とても大きい湖ですね…眺めがいいです。
温泉のある駅 ほっとゆだ駅
出発からおよそ40分。
北上線快速はほっとゆだ駅に到着しました。
実はこのほっとゆだ駅、全国でも珍しい「温泉が併設されている駅」なんです。

浴場内には信号がついてまして、列車の接近をランプで教えてくれます。
- 青ランプ:発車45分前
- 黄ランプ:発車30分前
- 赤ランプ:発車15分前
上下線の両方向から来る場合は、青ランプと黄ランプなど2色同時に点灯することもあるそうです。
駅舎ならではの面白い仕組みですね。

山の中を突き進む北上線
引き続き山道を軽快に走り抜けていきます。
この辺りは和賀川や錦秋湖を車窓から眺められるので、本当に車窓の景色がいいです。
北上線の車窓からpic.twitter.com/rU3YyBv6o6
— 東北旅びより@東北の鉄道旅行メディア (@tohoku_travel) October 27, 2020
車両の前面の窓からは、こんな景色も見ることができてしまいます。
まさにローカル線の風景といった感じがして、とてもおすすめです。
列車は相野々駅に到着しました。
ついに秋田県横手市に突入です。
相野々駅を出発してしばらくすると、山越え区間が終わり横手市内の街中が見えてきます。
終点 横手駅に到着
そして出発から1時間10分ほど。
北上線快速は終点の横手駅に到着です。
まったく飽きない車窓の景色だったので、とても楽しい道のりでした。
ちなみに横手市はシンガーソングライターである高橋優さんの出身地でもあります。
高橋優さんは僕の好きなアーティストでもありますし…
何よりこのような素晴らしい方と同じ地方の出身というのが、とても誇らしいですね。
市内には高橋優さんゆかりの地が数多くあります。
ぜひ聖地巡礼に横手市までいらしてみては?
【北上線快速 乗車記】車窓の景色が抜群のローカル線で北上から横手へ|まとめ
以上、今回は「【北上線快速 乗車記】車窓の景色が抜群のローカル線で北上から横手へ」という内容でお届けしました。
1両編成の鉄道に乗りながらのどかな風景を眺める体験は、普通に暮らしてるとなかなかできないもの。
東北には特に素晴らしいローカル線が数多くあるので、これを機にぜひ東北までいらしてみては?




