ローカル線・バス乗車記

【乗車記】快速はまゆり号 盛岡~釜石|釜石線のリクライニング指定席付き列車!料金や時刻表・停車駅も紹介

【快速はまゆり乗車記ブログ】盛岡~釜石を結ぶリクライニング指定席付き列車!釜石線の車窓は必見
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

どうも、筆者のなか(@naka_travel)です!

ここでは、快速はまゆり号の盛岡駅~釜石駅間の乗車レポートをお届けします。

釜石駅に停車中の快速はまゆり快速はまゆりは、盛岡駅~釜石駅間を東北本線・釜石線経由で運行する快速列車。

地方ローカル線の快速列車にしては珍しく、自由席の他に指定席車両が付いているのが特徴です。

快速はまゆりの指定席しかも指定席車両は、全座席リクライニングシート

指定席券を買えば青春18きっぷなどでも乗れることから、乗り得列車としても有名です。

なか
なか
車窓も見ごたえ抜群!ぜひぜひ!

当ブログ「東北旅びより」では、以下の内容を紹介していきます。

  • 快速はまゆりの盛岡駅~釜石駅間の乗車記ブログ
  • 快速はまゆりの指定席の車内設備・座席表
  • 快速はまゆりの時刻表・停車駅・指定席料金・運賃
  • 快速はまゆりの指定席券の買い方・予約方法
  • 快速はまゆりの乗車におすすめの切符

ぜひ参考にしてみてくださいね。

釜石線・快速はまゆりとは?

釜石駅に停車中の快速はまゆり釜石線は、岩手県の花巻駅~釜石駅の約90kmを結ぶ路線。

なか
なか
沿線の花巻市は、宮沢賢治の出身地なんだよ!

宮沢賢治の代表作「銀河鉄道の夜」に登場する沿線風景は、釜石線の前身である「岩手軽便鉄道」がモデルになったのだそう。

そのことから、沿線には「銀河ドリームライン釜石線」という愛称がつけられています。

なか
なか
週末には、SL銀河っていう観光列車も走ってるよ!

花巻駅1番線の駅名標宮沢賢治の作品にちなんで、釜石線の駅名標も「銀河鉄道の夜」仕様に。

また、作品中にエスペラント語の単語がよく登場していたことから、各駅にエスペラント語による愛称が付けられています。

なか
なか
いいね!かわいい!

釜石線は岩手県の内陸部と沿岸部を結ぶ路線。

険しい峠道を越えるので、車窓の景色も抜群です。

釜石駅に停車中の快速はまゆりそんな釜石線では、快速はまゆりという列車が1日3往復運行中です。

快速はまゆりは、盛岡駅~花巻駅~釜石駅間を釜石線・東北本線経由で運行する快速列車。

  • 釜石駅~花巻駅間:釜石線
  • 花巻駅~盛岡駅間:東北本線

以上の区間を走行します。

基本的に3両編成ですが、ゴールデンウィークやお盆休みなど、繁忙期になると4両編成で運行することも。

快速はまゆりの指定席何と言っても快速はまゆりの魅力は、リクライニングシートの指定席が付いている点。

指定席が存在する快速列車はとても珍しいです。

快速はまゆりの前身は、急行陸中という列車。

仙台~一ノ関~花巻~釜石~宮古~盛岡~大館~秋田

という、とんでもないルートを走る列車でした。

2002年12月に快速列車に格下げされたものの、現在も当時とほぼ同じスペックで運行しています。

つまり、指定席があるのは急行列車時代の名残というわけですね。

快速はまゆりの指定席券指定席券の料金は530円で、券売機や窓口で購入可能。

青春18きっぷなどに指定席券を追加するだけで乗れることから、乗り得な列車としても有名です。

快速はまゆりの時刻表・停車駅・料金・予約方法

時刻表・停車駅

盛岡駅発の快速はまゆり

盛岡矢幅花巻新花巻土沢宮守鱒沢遠野岩手上郷松倉小佐野釜石
はまゆり1号8:428:519:159:239:309:43通過10:06通過10:4210:4610:51
はまゆり3号11:3311:4312:1112:2012:2712:41通過13:1113:1813:4813:5213:58
はまゆり5号17:1817:2717:5018:0318:1018:2418:3418:49通過19:2519:2919:35

以上の時間帯で、土日祝日、平日問わず毎日運行しています。

釜石駅発の快速はまゆり

釜石小佐野松倉岩手上郷遠野鱒沢宮守土沢新花巻花巻矢幅盛岡
はまゆり2号7:437:487:52通過8:29通過8:519:049:129:319:5110:01
はまゆり4号11:3111:3611:40通過12:17通過12:4112:5513:0313:1513:3313:43
はまゆり6号14:2014:2514:2915:0115:1015:2515:3615:5015:5816:1016:2816:39

以上の時間帯で、土日祝日、平日問わず毎日運行しています。

運賃・料金

乗車券680円(盛岡~花巻)
1,520円(盛岡~遠野)
2,310円(盛岡~釜石)
自由席0円
指定席530円

釜石線快速はまゆりには、自由席と指定席が設けられています。

自由席は乗車券だけで乗れますが、指定席は追加料金として530円が必要です。

快速はまゆりは青春18きっぷなどのフリーパスでも乗車できます。

指定席の予約方法

  • えきねっと
  • みどりの窓口
  • 指定席券売機

仙台駅の指定席券売機指定席券売機とは、切符売り場にある紫色の券売機のこと。

乗換案内にて、乗車したい快速はまゆりの時刻などを入力することで、乗車券や指定席券を購入できます。

えきねっとであれば、スマホから座席指定などできるので便利です。

【車両編成・座席表】快速はまゆりの車内・おすすめ座席

座席表

快速はまゆりの座席表釜石線快速はまゆりの使用車両は、キハ110系の3両編成。

1・2号車が自由席、3号車が指定席です。

繁忙期は、4両編成で運行することも。

4両編成の場合、1・2号車が自由席、3・4号車が指定席となります。

以下で詳しく紹介していきます。

1・2号車は自由席

快速はまゆりの自由席1・2号車は自由席。

JR東日本の地方ローカル線ではよく見かける、キハ110系と同様の車内です。

くず物入れも車内に備え付けられています。

2号車の自由席もリクライニングシートになっている場合があります。

なお、各車両のトイレについては、以下の通り。

  • 自由席もリクライニングシートの場合:1・3号車にトイレあり
  • 指定席のみリクライニングシートの場合:全車両にトイレあり

乗車する際の参考にしてみてください。

3号車は指定席リクライニングシート

快速はまゆりの指定席3号車は指定席。

全座席がリクライニングシートになっています。

4両編成での運転の場合、3・4号車が指定席です。

快速はまゆりの指定席リクライニングシート快速列車にしては豪華すぎる設備。

ちなみに花巻駅では進行方向が変わるので、自分で座席を回転させなければいけません。

回転させる場合は、座席下のバーを足で踏めば大丈夫です。

快速はまゆりの座席の足元実際に座ってみました。

運悪く(?)足元に機械がある席になってしまったので、ちょっとばかし窮屈…

東北の祭りラッピング車両の座席の足元足元に機械がない席だと、こんな感じ。

一般的な特急列車の普通席とほぼ同じくらいの広さです。

快速はまゆりの座席の背面テーブル各座席にはテーブルが備え付けられています。

快速はまゆりの荷物を入れるネットテーブルの下には、荷物を入れるネットも。

快速はまゆりの座席のリクライニング機能肘掛けについているグレーのレバーを引くことで、座席をリクライニング可能。

快速はまゆりの窓と荷物棚荷物棚もあるので、大きなスーツケース、バックパックなどがあっても安心。

窓は自由席と同じものですが、比較的大きめなので眺めが良いです。

盛岡駅~釜石駅間は、快速列車でも2時間以上はかかりますし…

これだけの設備が整っていれば、多少時間がかかろうとも快適に過ごせそうです。

快速はまゆりのおすすめ座席はA席!

めがね橋を渡る快速はまゆり
オメガループを越えた快速はまゆり

快速はまゆりの車窓を楽しむなら、おすすめ座席はA席

  • 宮守駅付近銀河鉄道の夜をイメージさせる「めがね橋(宮守川橋りょう)」
  • 遠野駅付近田園風景や川などののどかな景色
  • 上有住駅~陸中大橋駅廃鉱や180度の大カーブ「オメガループ」

中でも釜石線一番の見どころとして有名なのが、上有住駅~陸中大橋駅間のオメガループ。

180度の大カーブをしながら峠を越えるので、車窓の見ごたえ抜群です。

なか
なか
こんなすごい車窓、東日本じゃたぶん釜石線でくらいしか見れないよ!!

オメガループについては、以下の乗車レポートで詳しく紹介していきます。

【乗車記】快速はまゆり号 盛岡~釜石|釜石線のリクライニング指定席付き列車!料金や時刻表・停車駅も紹介

途中停車駅は矢幅駅のみ!盛岡駅~花巻駅は東北本線を走行

盛岡駅の外観今回の旅のスタートは盛岡駅。

岩手県の県庁所在地、盛岡市の主要駅です。

なか
なか
在来線の地上ホームの数は東北一なんだって!

盛岡駅から快速はまゆりに乗車し、終点の釜石駅を目指します。

快速はまゆりの指定席の車内今回は指定席券を購入していたので、3号車の指定席へ。

鉄道旅行シーズン外で、なおかつ平日ということもあってか、そこまで混雑していませんでした。

なか
なか
急行列車って感じの車内!いいね!!

盛岡駅付近の車窓盛岡駅を出発し、雫石川と東北新幹線の高架橋を横目に走る快速はまゆり。

盛岡駅から釜石駅までは、快速はまゆりを利用すれば約2時間。

普通列車よりも1時間ほど早いですし、何より乗り換えなしで行けるのはかなり便利です。

なか
なか
しかも東北本線内の停車駅は矢幅、花巻だけ!すっごい速い!!

花巻駅から進行方向が変わり、釜石線に入線

花巻駅の駅名標盛岡駅から約20分、快速はまゆりは花巻駅に到着。

花巻駅では列車の進行方向が変わるため、数分停車します。

なか
なか
花巻まで20分…はやすぎ。

盛岡駅~花巻駅間には途中駅が8駅あるにも関わらず、停車するのは矢幅駅のみ。

もはや特急並みの爆速っぷりです。

東北本線と分岐する快速はまゆり定刻通りに花巻駅を出発。

東北本線と分岐し、釜石線内を進みます。

新花巻駅花巻駅から約10分、新花巻駅に到着。

東北新幹線の乗換駅のためか、人の乗り降りが多いように思います。

釜石駅発の快速はまゆりの場合、いつも当駅で大量下車する印象です。

土沢駅新花巻駅の次の停車駅は、土沢駅。

この辺りから、快速はまゆりはエンジン全開で颯爽と駆け抜けていきます。

宮守駅土沢駅から約10分、宮守駅に到着。

宮守駅からは花巻市を抜け、遠野市に入ります。

釜石線の有名撮影スポット「めがね橋(宮守川橋りょう)」

めがね橋を渡る快速はまゆり宮守駅を出発すると、快速はまゆりは「めがね橋」の愛称で知られる宮守川橋りょうを渡ります。

めがね橋は、宮沢賢治の童話「銀河鉄道の夜」のモチーフにもなった場所。

なか
なか
釜石線の撮影地としても有名なんだよ!

週末に運行する観光列車「SL銀河」がめがね橋を走る姿は、まさに銀河鉄道の夜の世界。

橋のライトアップも実施しており、夜になるととても幻想的です。

遠野駅宮守駅から約20分、快速はまゆりは遠野駅に到着。

遠野市は、釜石線沿線では主要地域のひとつ。

そのため乗客の乗り降りも多いです。

カッパで有名な遠野ですが、グルメも魅力的。

ジンギスカンに蕎麦、パスタ、クラフトビール…

なか
なか
いつか遠野でグルメ旅したい…

釜石線の車窓の見どころ「オメガループ」

遠野駅付近の快速はまゆりの車窓遠野駅を出発すると、市街地を離れ山の中へ。

険しい峠道を進みます。

なか
なか
この辺りからの車窓は、特に見ごたえ抜群…!!

中でも一番の車窓の見どころは、上有住駅~陸中大橋駅間の「オメガループ」と呼ばれる区間。

オメガループとは、その名の通り「Ω(オメガ)」の記号のような形を描きながら走行することです。

上有住駅~陸中大橋駅間のグーグルマップ引用:グーグルマップ

地図を見ると、線路が「Ω(オメガ)」のような形をしているのがお分かりかと思います。

上有住駅~陸中大橋駅間にある「仙人峠」は、釜石線内では最も勾配が厳しい場所。

陸中大橋駅と仙人峠には、約300mもの高低差があるのだそう。

なか
なか
300m!?やば!!

しかし列車の構造上、急勾配を一気に登ることが難しいんです。

そこで考えられたのが、オメガループ。

急勾配を避けるため、180度迂回しながら高度をかせいでいく…という仕組みになっています。

オメガループに入る釜石線上有住(かみありす)駅を通過すると、車窓からはもうひとつ線路が見えてきました。

この線路は別の路線のものではなく、正真正銘の釜石線の線路。

これから快速はまゆりが通る線路です。

現在の写真の位置から180度ゆるやかにカーブして、下の線路を走ります。

オメガループを越えた快速はまゆりそして長いトンネルを越えると、今度は車窓から赤い鉄橋が見えてきます。

これが、先ほど快速はまゆりが通った線路

180度カーブしながら、下へと降りてきました。

なか
なか
ぐる~っと一周してきたんだね!すごい!

陸中大橋駅そして快速はまゆりは、陸中大橋駅にて停車。

列車の行き違いだけを行うので、乗客の乗り降りはありません。

なか
なか
この辺りはスマホの電波が通らないから気を付けて!

釜石駅に到着

松倉駅遠野駅から約40分、松倉駅に到着。

2021年3月のダイヤ改正で、快速はまゆりの全列車が松倉駅に停車するようになりました。

松倉駅周辺には学校や球技場、病院などの施設が密集してますし、利便性は向上したのではないでしょうか。

小佐野駅小佐野駅に到着。

徐々に釜石市の市街地や、三陸鉄道リアス線の線路が車窓から見え始めます。

甲子川を渡る快速はまゆり車窓から甲子川が見えると、終点の釜石駅はもう間もなく。

釜石駅の駅名標盛岡駅から約2時間、終点の釜石駅に到着。

快速はまゆり、かなり快適な列車でした。

快速列車にしては十分すぎるほどのスペックですし、これは乗り得と言われている理由がよく分かります。

なか
なか
すごくおすすめの列車!機会があればぜひ!

【乗車記】快速はまゆり号 盛岡~釜石|釜石線のリクライニング指定席付き列車!料金や時刻表・停車駅も紹介|まとめ

以上、今回は「【乗車記】快速はまゆり号 盛岡~釜石|釜石線のリクライニング指定席付き列車!料金や時刻表・停車駅も紹介」という内容でお届けしました。

釜石線の車窓は見ていて飽きませんし、何より快速はまゆりのリクライニングシートが快適すぎます…

青春18きっぷなどでも乗車できますし、東北で鉄道旅行するなら一度は乗車しておきたい列車です。

周辺のおすすめ観光列車
【さんりくトレイン宮古 乗車記】秘境路線 山田線を走る観光列車で宮古から盛岡へ
【さんりくトレイン宮古 乗車記】秘境路線 山田線を走る観光列車で宮古から盛岡へさんりくトレイン宮古号(宮古発盛岡行き)の乗車記をお届けします。さんりくトレイン宮古号は山田線で運行する観光列車。指定席券があれば青春18きっぷでも乗車可能ですし、観光や乗り鉄で活用したい列車のひとつです。...
【SL銀河 乗車記】引退決まる…岩手を走る観光列車に乗って沿線を巡る旅
【SL銀河 乗車記】引退間近の岩手を走る観光列車に乗って沿線を巡る旅2023年6月に引退する観光列車「SL銀河」の釜石発花巻行きに乗車。沿線での観光も楽しめるおすすめの列車です。当ブログ「東北旅びより」では乗車記の他、車窓の見どころや車内案内、予約方法などもお届けします。...
周辺のおすすめローカル線
【三陸鉄道リアス線 旅行記】久慈~盛全線乗り通しの旅!絶景車窓づくしのローカル線
【三陸鉄道リアス線 旅行記】久慈~盛全線乗り通しの旅!絶景車窓づくしのローカル線三連休東日本・函館パスを使い、三陸鉄道リアス線に乗車してきました。当ブログ「東北旅びより」では、久慈駅~宮古駅~釜石駅~盛駅間の乗車記や、おすすめの乗り放題切符、沿線のホテル・旅館情報などをお届けします。...
盛岡駅に停車中の山田線
【快速リアス 乗車記】超秘境ローカル線 山田線を走る優等列車!盛岡~宮古2時間の旅東北屈指のローカル線、山田線の快速リアスに乗車しました。ローカル線の旅がしたい人にはピッタリの路線です。当ブログ「東北旅びより」では、山田線の使用車両や時刻表、車窓の見どころなどを紹介していきます。...
八戸線キハE130系
【八戸線 旅行記】海が見えるローカル線に乗って沿線を観光どうも、筆者のなか(@naka_travel)です! ここでは八戸線 八戸駅~久慈駅の乗車レポートをお届けしていきます。 八...
周辺のおすすめグルメ
【ノートジェネラルストア】遠野市のガソリンスタンドを改装したカフェ!ランチにもおすすめ
【ノートジェネラルストア】遠野市のガソリンスタンドを改装したカフェ!ランチにもおすすめ岩手県遠野市「ノートジェネラルストア」を訪問。ガソリンスタンドをリノベーションしたカフェで、まるで都会の隠れ家カフェのような雰囲気が魅力的です。遠野駅から徒歩圏内なので鉄道旅行がてら立ち寄るのもおすすめですよ。...
【小島かふぇ】釜石・大町にあるパンケーキと生食パンが売りのカフェ
【小島かふぇ】釜石・大町にあるパンケーキと生食パンが売りのカフェ岩手県釜石市「小島かふぇ」を訪問。パンケーキや厚切り生食パンを売りにしている、和菓子屋直営のカフェ。釜石中心街にあるため、ランチやテイクアウトなど観光がてらの利用におすすめのカフェです。...
【ザ・バーガーハーツ】大船渡市民イチオシのカフェでランチ!
【ザ・バーガーハーツ】大船渡市民イチオシのカフェでランチ!岩手県大船渡市のカフェ「ザ・バーガーハーツ」を訪問。地元民イチオシの人気店です。当ブログ「東北旅びより」では食事レポの他、営業時間や定休日、駐車場、アクセス情報なども紹介していきます。...
ABOUT ME
なか
当ブログの筆者。鉄道一人旅が趣味。北海道&東日本パスを使った東北一周旅行をきっかけに、東北のローカル線にドハマりしました。ブログでは東北の絶景ローカル線の他、沿線のグルメ情報や、実際に利用したお得な切符情報などもお届けしています。詳しいプロフィールはこちらから。
\  URLをコピーしてシェアする  /
記事のタイトルとURLをコピー