ローカル線・バス乗車記

【特急つがるグリーン車 乗車レポ】これは快適!奥羽本線秋田~青森を結ぶローカルトレイン

【特急つがるグリーン車 乗車レポ】これは快適!奥羽本線秋田~青森を結ぶローカルトレイン
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

どうも、筆者のなか(@naka_travel)です!

ここでは特急つがる1号グリーン車の乗車レポートをお届けしていきます。

秋田駅に停車中の特急つがる特急つがるは、奥羽本線の秋田駅~青森駅間で運行する特急列車。

約185kmの距離を2時間半ちょっとで結びます。

特急つがるグリーン車の座席
特急つがるグリーン車のフットレスト

ローカル特急でありながら、半室グリーン車がついている特急つがる。

  • 霞桜をイメージした、落ち着きを感じる座席
  • 高級感と温かみのあるインテリア
  • フットレスト付きで足元楽チン
なか
なか
個人的に好きなグリーン車。いい。

秋田駅~青森駅間は、隣県でも普通列車であれば3時間以上かかる区間。

しかも普通列車はロングシート車両ですし、特急列車の存在は心強いです。

青春18きっぷ旅行のお供として利用してみるのもいいかもしれません。

なか
なか
秋田・青森の観光にぜひ!

当ブログ「東北旅びより」では、以下の内容を紹介していきます。

  • 特急つがるグリーン車 秋田駅~青森駅の乗車レポート
  • 特急つがるの時刻表・停車駅・座席表(グリーン車)・料金
  • 特急つがるの車窓の見どころ、沿線のおすすめスポット

ぜひ参考にしてみてくださいね。

奥羽本線・特急つがるとは?

奥羽本線・羽越本線の使用車両701系奥羽本線は、福島駅から山形県・秋田県を経由し、青森駅までの約485kmの区間を結ぶ路線。

かつては寝台特急あけぼの・急行津軽などの優等列車も運行した、東北の重要路線です。

なか
なか
新幹線も走ってるんだよ!
  • 福島駅~新庄駅:山形新幹線
  • 大曲駅~秋田駅:秋田新幹線

以上の区間では、いわゆるミニ新幹線として東北新幹線との直通運転が実施されています。

在来線区間を新幹線が走るという、珍しい光景を見れるのも魅力のひとつ。

「○○本線」という名前からは想像がつかないほどの険しい峠越え区間もあり、車窓は見ごたえ抜群。

青春18きっぷ旅行におすすめしたい、東北の路線のひとつです。

秋田駅に停車中の特急つがるそんな奥羽本線で運行する特急列車、つがる号。

秋田駅~青森駅間で1日3往復運行しています。

特急つがるの使用車両は、E751系というもの。

2000年に東北本線の盛岡駅~青森駅間を走る特急「スーパーはつかり」としてデビューしました。

E751系のざっくりとした歴史
  • 2000年 特急スーパーはつかり(盛岡~青森)としてデビュー
  • 2002年 東北新幹線の八戸延伸に伴い、特急つがる(八戸~青森~弘前)として再デビュー
  • 2010年① 東北新幹線の新青森延伸に伴い、従来の特急つがるは廃止
  • 2010年② 全列車が運用から離脱
  • 2011年 特急かもしか(秋田~青森)に代わり、現在の特急つがるが誕生

在来線の花形、東北本線のエース特急としてデビューしたE751系。

一時は青函トンネルを通り、函館までの運行も期待されていたものの、実際にその役割を任されたのは別の車両でした。

その結果、デビューからたった10年で全列車が運用から一時離脱となってしまいます。

なか
なか
なんと不遇。

2011年には秋田駅~青森駅を結ぶローカル特急「つがる号」として復帰し、現在に至ります。

特急つがるの時刻表・停車駅・座席表(グリーン車)・料金

時刻表・停車駅

秋田発 青森行き

秋田八郎潟森岳東能代二ツ井鷹ノ巣大館碇ヶ関大鰐温泉弘前浪岡新青森青森
つがる1号8:39 発09:01 着
09:01 発
09:16 着
09:16 発
09:25 着
09:26 発
09:39 着
09:40 発
09:50 着
09:50 発
10:05 着
10:06 発
10:24 着
10:24 発
10:32 着
10:32 発
10:42 着
10:44 発
10:56 着
10:57 発
11:11 着
11:13 発
11:19 着
つがる3号12:40 発13:02 着
13:02 発
13:17 着
13:17 発
13:26 着
13:27 発
13:40 着
13:41 発
13:51 着
13:51 発
14:08 着
14:09 発
14:27 着
14:27 発
14:35 着
14:35 発
14:45 着
14:47 発
14:59 着
14:59 発
15:14 着
15:16 発
15:21 着
つがる5号15:52 発16:14 着
16:15 発
16:29 着
16:30 発
16:39 着
16:40 発
16:53 着
16:54 発
17:04 着
17:05 発
17:22 着
17:23 発
17:41 着
17:41 発
17:50 着
17:50 発
18:00 着
18:02 発
18:14 着
18:14 発
18:29 着
18:31 発
18:37 着

青森発 秋田行き

青森新青森浪岡弘前大鰐温泉碇ヶ関大館鷹ノ巣二ツ井東能代森岳八郎潟秋田
つがる2号09:04 発09:09 着
09:11 発
09:26 着
09:26 発
09:38 着
09:40 発
09:50 着
09:50 発
09:58 着
09:58 発
10:16 着
10:17 発
10:31 着
10:32 発
10:42 着
10:42 発
10:56 着
10:56 発
11:06 着
11:06 発
11:20 着
11:21 発
11:44 着
つがる4号12:41 発12:46 着
12:48 発
13:03 着
13:06 発
13:18 着
13:20 発
13:29 着
13:30 発
13:37 着
13:38 発
13:56 着
13:57 発
14:14 着
14:14 発
14:24 着
14:25 発
14:38 着
14:39 発
14:48 着
14:49 発
15:03 着
15:03 発
15:27 着
つがる6号15:56 発16:01 着
16:03 発
16:18 着
16:18 発
16:30 着
16:32 発
16:43 着
16:43 発
16:51 着
16:51 発
17:09 着
17:10 発
17:27 着
17:28 発
17:38 着
17:38 発
17:51 着
17:52 発
18:02 着
18:02 発
18:16 着
18:17 発
18:41 着

座席表(グリーン車)

特急つがるグリーン車の座席表
  • 1号車:グリーン車・指定席
  • 2号車:指定席
  • 3・4号車:自由席

特急つがるは全部で4両編成。

1号車の半室がグリーン車になっています。

16席のみのコンパクトな室内ですが、土日や繁忙期以外はそこまで混雑することはないようです。

参考までに、筆者が乗車した時は日曜日でしたが、グリーン車の乗客は筆者含めて4~5人でした。

料金

乗車券秋田~大館:1,980円
秋田~弘前:2,640円
秋田~新青森:3,140円
秋田~青森:3,140円
自由席秋田~大館:1,360円
秋田~弘前:1,360円
秋田~新青森:1,760円
秋田~青森:1,760円
指定席秋田~大館:1,890円
秋田~弘前:1,890円
秋田~新青森:2,290円
秋田~青森:2,290円
グリーン車秋田~大館:3,460円
秋田~弘前:3,460円
秋田~新青森:3,860円
秋田~青森:3,860円
(乗車券)+(自由席 or 指定席 or グリーン車)=あなたの利用料金

【特急つがるグリーン車 乗車レポ】これは快適!奥羽本線秋田~青森を結ぶローカルトレイン

秋田駅から特急つがる1号に乗車

秋田駅の駅名標旅の始まりは秋田駅。

秋田県秋田市の代表駅で、秋田新幹線、奥羽本線、羽越本線、男鹿線が乗り入れています。

なか
なか
観光列車のリゾートしらかみも乗り入れてるよ!

秋田駅の発車案内秋田駅から乗車するのは、特急つがる1号の青森行き。

秋田駅から青森駅までは約2時間半。

隣県ではあるものの、走行距離にすると約185km。

普通列車であれば3時間以上はかかる区間ですからね。

しかも普通列車はロングシート車両ですし、特急列車の存在は大変ありがたいです。

なか
なか
2時間半、お世話になります!

秋田駅に停車中の特急つがるすでに3番線ホームに入線していた特急つがる。

オレンジ、黄色、白を基調としたカラーリングが特徴的です。

なか
なか
なかなかインパクトあるねえ。カッコいい。

つがるの前面部のロゴ車両先頭部には「Tsugaru」の文字。

ちなみにスーパーはつかりとして運行していた当時は「Hatsukari」となっていました。

これまでに何度か乗車する機会があった特急つがる。

ただグリーン車は今回が初めてだったのでワクワクドキドキです。

なか
なか
乗っちゃうぜ、グリーン車。

特急つがるグリーン車の車内

特急つがるのグリーン車特急つがるは全部で4両編成。

1号車の半室がグリーン車になっています。

16席のみのコンパクトな室内ですが、土日や繁忙期以外はそこまで混雑することはないようです。

なか
なか
僕が乗った時は4、5人くらいだったよ。日曜だったけど。

特急つがるグリーン車の車内木目調のデザインに、温かみを感じる電球色のライト。

落ち着いて過ごせる車内です。

なか
なか
このインテリアちょーーーーー好み!!!

特急つがるグリーン車の座席霞桜をイメージした、パープル系の上品な座席。

全体的に包み込んでくれるような柔らかさがあり、座り心地も良好です。

個人的な感覚ですが、とれいゆつばさなどで使われているE3系のグリーン車と似ているような気が…?

特別かなり広い!というわけではないものの、座席は大きめに倒れますし、個人的には好きですね。

特急つがるグリーン車の背面テーブル各座席には背面テーブルも。

分厚くてしっかりしています。

肘掛けには特にミニテーブルなどの設備は付いていないようです。

最前列の席のみ、一枚板のような固定されたテーブルになってます。

特急つがるグリーン車のフットレスト足元にはフットレスト。

なか
なか
これはめちゃくちゃ嬉しいやつ。

フットレストがあるだけでも、足元の疲れがだいぶ軽減されるのでありがたいです。

特急つがるグリーン車の荷物置き場運転席のすぐ後ろには、荷物置き場があります。

ハンガーラックのようなスペースもあるので、冬季はコートを掛けられるんでしょうか?

なか
なか
ちなみにハンガーはないから気いつけてな!!

特急つがるの普通席ドアを挟んですぐ向かい側には普通席。

グリーン車を利用する場合、一度普通席を通って向かうようになります。

車窓の見どころと沿線のおすすめスポット

秋田駅を出発した特急つがる秋田駅を定刻通りに発車した特急つがる。

出発後、しばらくは秋田市の市街地の中を走ります。

なか
なか
いい車窓が見れそうや。天気いいし。

男鹿線と分岐する奥羽本線追分駅を出発後、男鹿線と分岐。

特急つがるは引き続き、奥羽本線内を進みます。

特急つがるの車窓から見える田園風景特急つがるの車窓から見える田園風景。

天気もよく、最高の景色です。

東能代駅秋田駅から約50分で東能代駅に到着。

東能代駅は「一度は乗りたいローカル線」として有名な五能線の起点駅でもあります。

なか
なか
五能線、めっちゃおすすめ!!

関連記事【五能線 一人旅】普通列車で全線乗車!絶景車窓の路線に乗って沿線を観光

関連記事【GV-E400系 車内レポ】五能線で運用中の新型車両に乗ってきた

米代川を渡る特急つがる米代川を渡る特急つがる。

米代川は、岩手県八幡平市から日本海へと続く河川。

「米のとぎ汁のような白い川」というのが名前の由来で、古くは米白川と呼ばれていました。

なかなか大きな川なので、見ごたえがあります。

なか
なか
キレイやわ~。白くはないけど。

余談ですが、米代川近隣を走る花輪線では、かつて「急行よねしろ」という列車も走っていましたね。

鷹ノ巣駅鷹ノ巣駅に到着した特急つがる。

鷹ノ巣駅からは、角館駅までを結ぶ第三セクター鉄道「秋田内陸線」が発着しています。

秋田内陸線の魅力は、ほぼ全線を通して大自然の車窓を楽しめるところ。

特に冬の車窓は水墨画のようで、一度は見る価値アリです。

なか
なか
秋田観光におすすめのローカル線!ぜひ!

関連記事【秋田内陸線 旅行記】冬の絶景車窓に温泉!雪景色を堪能しつつ沿線を観光

なか
なか
最高の旅日和。

奥羽本線内をゆっくり走行する特急つがる。

東北本線特急時代の快走はもう見れませんが、快適な車内でのんびり車窓を楽しむのも、これはこれでアリです。

大館駅鷹ノ巣駅から15分ほどで、大館駅に到着。

大館駅は、秋田県北部の中心都市である大館市の主要駅。

奥羽本線の他、秘境ローカル線の花輪線も乗り入れています。

なか
なか
ここがちょうど中間地点くらい!

大鰐温泉駅大鰐温泉駅に到着。

その名の通り、大鰐温泉の最寄り駅です。

駅前には足湯の他、鰐come(ワニカム)という温泉施設もあります。

なか
なか
さすが温泉地。

特に鰐come(ワニカム)は、リーズナブルな料金で大鰐温泉を手軽に楽しめるのでおすすめです。

関連記事【ワニカム 青森】大鰐温泉駅から徒歩2分の日帰り入浴施設を訪問

弘前駅秋田駅から約2時間、弘前駅に到着した特急つがる。

駅周辺にはリンゴ畑もあり、津軽地方らしい車窓を楽しめます。

青森県内の主要駅ということもあり、乗客の乗り降りも比較的多かったですね。

新青森駅青森駅の隣駅、新青森駅に到着。

なか
なか
終点まであと少し!

余談ですが、青春18きっぷ北海道&東日本パス利用者は、青森駅~新青森駅の相互発着の場合に限り、特急つがるの自由席を利用できます。

終点の青森駅に到着

青森駅の駅名標秋田駅から2時間40分、特急つがるは終点の青森駅に到着。

青森駅に到着した特急つがる青森市といえば、まず目にするのがベイブリッジ。

つがる号の後ろに写るベイブリッジを見ると、青森駅に来た実感が湧きます。

なか
なか
いいね。青森って感じ。

2時間40分の長旅でしたが、とても快適に過ごせました。

インテリアも高級感があり、個人的にすごく好みでしたね。

一度は乗る価値アリです。

なか
なか
秋田・青森での観光のお供にぜひ!

【特急つがるグリーン車 乗車レポ】これは快適!奥羽本線秋田~青森を結ぶローカルトレイン|まとめ

以上、今回は「【特急つがるグリーン車 乗車レポ】これは快適!奥羽本線秋田~青森を結ぶローカルトレイン」という内容でお届けしました。

  • 秋田~青森を約2時間半で結ぶローカル特急
  • 高級感のある半室グリーン車
  • フットレスト付きで足元楽チン

今では「寂しい特急列車」とまで言われるようになってしまったE751系特急つがる。

しかし実際に乗車してみると、とても快適で充実した時間を過ごせました。

なか
なか
秋田・青森での観光のお供にぜひ!
周辺のおすすめローカル線
【特急いなほグリーン車 乗車記】驚愕!豪華すぎると噂の快適車両に乗ってきた
【特急いなほグリーン車 乗車記】驚愕!豪華すぎると噂の快適車両に乗ってきた特急いなほ7号のグリーン車に乗車し、新潟駅から秋田駅へ。充電コンセント付き・広々とした座席・海が見える車窓という豪華設備の車内。特に最前列はおすすめです。酒田・鶴岡や秋田での観光のお供にぜひ!...
【五能線 一人旅】普通列車で全線乗車!絶景車窓の路線に乗って沿線を観光
【五能線 一人旅】普通列車で全線乗車!絶景車窓の路線に乗って沿線を観光五能線キハ40系に乗車して、東能代駅から途中下車しながら弘前駅まで行きました。東北屈指の絶景路線なだけあり、車窓の景色が抜群で見どころ満載。観光地も多く、一人旅にうってつけのローカル線です。...
深浦駅出発前のリゾートしらかみ
【乗車レポ】リゾートしらかみ5号くまげら編成で行く秋田・青森の旅!車内の様子や見どころを紹介当ブログ「東北旅びより」では、リゾートしらかみくまげら編成の乗車レポートをお届けします。座席表や車内の様子、車窓の見どころなども紹介しているので、今度の旅行の参考にしてみてくださいね。...
鷹巣駅に停車中の秋田内陸線
【秋田内陸線 旅行記】冬の絶景車窓に温泉!雪景色を堪能しつつ沿線を観光秋田内陸線に乗車し、雪景色と温泉を堪能しながら全線乗車してきました。特に冬の車窓はとても魅力的。当ブログ「東北旅びより」では旅行記の他、車両の詳細やおすすめのフリーきっぷ、沿線の宿泊情報などもお届けします。...
周辺のおすすめグルメ
【赤居文庫】秋田駅近くのオシャレなカフェ!モーニング・ランチメニューも充実
【赤居文庫】秋田駅近くのオシャレなカフェ!モーニング・ランチメニューも充実秋田県秋田市「cafe赤居文庫」を訪問。秋田駅から徒歩圏内という好立地に加え、夜遅くまでの営業。当ブログ「東北旅びより」では、食レポに加え、営業時間や定休日、駐車場情報なども紹介していきます。...
【青森市 味の札幌大西】名物の味噌カレー牛乳ラーメンが食べれる人気店
【青森市 味の札幌大西】名物の味噌カレー牛乳ラーメンが食べれる人気店青森県青森市「味の札幌大西」を訪問。ご当地グルメの味噌カレー牛乳ラーメンの人気店です。当ブログ「東北旅びより」では食レポの他、口コミや営業時間、定休日、アクセス、駐車場情報なども紹介します。...
ABOUT ME
なか
当ブログの筆者。鉄道一人旅が趣味。北海道&東日本パスを使った東北一周旅行をきっかけに、東北のローカル線にドハマりしました。ブログでは東北の絶景ローカル線の他、沿線のグルメ情報や、実際に利用したお得な切符情報などもお届けしています。詳しいプロフィールはこちらから。
\  URLをコピーしてシェアする  /
記事のタイトルとURLをコピー