どうも、青春18きっぷヘビーユーザーの筆者なか()です! @naka_travel
当ブログ「東北旅びより」では
- 青春18きっぷを使って東北で旅がしたい
- 青春18きっぷで乗れるお得な列車が知りたい
- 長距離移動におすすめの便利な列車が知りたい
という人のために「【東北】青春18きっぷで乗れるお得な列車8選!長距離移動におすすめ」という内容でお届けしていきます。
乗り放題切符の代名詞、青春18きっぷ。
基本的に普通列車・快速列車しか乗車できませんが、追加料金を支払うことで豪華なイベント列車を利用できることもあります。
中でも東北地方(特に青森・岩手・秋田)は、ロングシートの車両がほとんど。
さすがに旅行慣れしている人間でも、5~6時間ロングシートに乗り続けるのは厳しいもの。
幸い東日本には、青春18きっぷで乗れるジョイフルトレインが多い傾向にあります。
- 青春18きっぷ+追加料金で乗車可能
- 座席が快適
- 比較的長距離を走る列車
以上に当てはまる列車を8つ厳選しました。
どれもリーズナブルな価格で利用できますし、旅の思い出になる列車ばかり。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
青春18きっぷとは?
青春18きっぷとは、JRの普通列車や快速列車、BRTが3・5日間乗り放題になる切符です。
- バス・ラピッド・トランジット(バス高速輸送システム)の略
- バス専用道などを走ることで、路線バスよりも速達性、定時性を確保できる


10,000~12,050円で発売されてるので、1日あたり2,000円分ほどの移動をすれば元を取れます。

【東北】青春18きっぷで乗れるお得な列車8選!長距離移動におすすめ
青春18きっぷで乗れるお得な列車を簡単にまとめると、以上の通り。
それぞれ詳しく紹介していきます。
リゾートしらかみ(秋田~青森)
リゾートしらかみの運行する五能線は、川部駅(青森県)~東能代駅(秋田県)の約147kmを結ぶ路線。
海沿いを走るローカル線で、日本海の絶景を車窓から見れるのが最大の魅力です。
また沿線の驫木駅は、その景色の良さから青春18きっぷのポスターに選出されたことも。
日の入りの景色が特に綺麗なことで有名です。
そんな五能線で運行する観光列車が、リゾートしらかみ。
奥羽本線・五能線経由で秋田駅~青森駅間を結んでいます。
観光列車というだけあって、座席は広々リクライニングシート。
特に北東北はロングシートの列車が多いですし、リクライニングシートの存在はかなり心強い存在かと思います。
ほぼ毎日、1日に3往復運転しているので、旅程を合わせやすいのもポイント。
もちろん、車窓の景色も抜群です。
奥羽本線ルートよりも時間はかかってしまうものの、秋田~青森を走る普通列車はほぼ100%ロングシート車両。
- 指定席券(840円)を追加するだけで乗車可能
- リクライニングシート完備
- 車窓の景色・観光も楽しめる
以上のように、リゾートしらかみを利用するメリットは十分にあります。


海里(新潟~酒田)
海里の運行する羽越本線は、秋田駅と新津駅の約272kmを結ぶ長大路線。
東北の日本海側で活躍する、主要路線のひとつとして数えられます。


羽越本線の魅力はなんといっても、その風光明媚な車窓。
新潟県側では、日本海の絶景や笹川流れ。
山形県・秋田県側では、庄内平野や鳥海山。
特に県境付近の険しい山道や崖の中を進む姿は、○○本線という名前からは想像がつきません。
そんな羽越本線で運行する観光列車が、海里。
新潟駅~酒田駅間を白新線・羽越本線経由で結んでいます。


広々としたリクライニングシートや、半個室のボックス座席、売店など…
まさに乗って楽しい列車の要素満載です。
新潟駅~酒田駅~秋田駅では特急いなほも運行していますが、青春18きっぷでは乗車できません。
それに対し、海里は青春18きっぷの他に指定席券(840円)を追加すれば乗車可能。
土日祝日を中心に1日1往復しているので、時間帯が合えば利用しておきたい列車のひとつです。

SLばんえつ物語(新津~会津若松)
SLばんえつ物語の運行する磐越西線は、新津駅~郡山駅の約175kmを結ぶ路線。
- 郡山駅~会津若松駅・喜多方駅(電化区間)
- 会津若松駅~新津駅(非電化区間)
以上の区間で分かれて運行しています。
郡山駅~会津若松駅・喜多方駅間は電化区間のため、電車での運行。
福島県の中心部から会津地方への輸送を担う、重要な路線として活躍しています。
対して会津若松駅・喜多方駅~新津駅間は非電化区間のため、気動車での運行。
峠越えなどの険しい区間が続くため、車窓の景色が抜群です。
そんな磐越西線で運行する観光列車が、SLばんえつ物語。
週末を中心に、新津駅~会津若松駅間にて1日1往復運行しています。
昔ながらの客車、木目調のデザインが特徴的で、そのレトロさが大正ロマンを彷彿とさせます。
今では貴重となった、SLの迫力ある走りを体験できるのも魅力ですね。


ボックスシートの普通車指定席の他、最後尾に併結された豪華なグリーン車も特徴のひとつ。
とても快適で人気の座席ですが、残念ながら青春18きっぷではグリーン車は乗車不可。
青春18きっぷで乗車できるのは、ボックスシートの普通車指定席のみです。
それでも、SLでの鉄道旅行も今ではなかなかできる体験ではありません。
840円と比較的安価な追加料金で乗車できますし、旅の思い出にもなるかと思います。

快速湯けむり(仙台~新庄)
快速湯けむりは、週末に1日1往復運行している快速列車。
- 仙台駅~小牛田駅:東北本線
- 小牛田駅~新庄駅:陸羽東線
以上の区間を走行します。
陸羽東線の愛称は、奥の細道湯けむりライン。
その愛称からわかる通り、陸羽東線沿線には「○○温泉」と付く駅名が5つもあるんです。
- 川渡温泉
- 鳴子温泉
- 中山平温泉
- 赤倉温泉
- 瀬見温泉
しかも、どの温泉も特徴が違っていて魅力的。
温泉旅にもうってつけの路線です。


使用車両は、釜石線の「快速はまゆり号」として運用していたキハ110系をリニューアルしたものです。
快速はまゆり号と言えば、リクライニングシート完備の乗り得な列車としても有名。
さらには
- リクライニングシート完備
- 車内販売・フリーWi-Fiあり
というサービスっぷり。
陸羽東線に乗る場合、大半は途中の鳴子温泉で乗り換えになるかと思います。
それを考えれば、仙台~新庄を乗り換えなしで移動できるのは大きなメリット。
指定席券も530円とリーズナブルですし、時間帯が合えば積極的に活用したいところです。

快速はまゆり(盛岡~釜石)
快速はまゆりは、東北本線・釜石線経由で盛岡駅~釜石駅を結ぶ快速列車。
- 釜石駅~花巻駅間:釜石線
- 花巻駅~盛岡駅間:東北本線
以上の区間を走行します。
基本的に3両編成ですが、ゴールデンウィークやお盆休みなど、繁忙期になると4両編成で運行することも。
毎日1日3往復運転しているので、時間帯も合わせやすい方かと思います。
何と言っても快速はまゆりの魅力は、リクライニングシートの指定席が付いている点。
指定席が存在する快速列車はとても珍しいです。
青春18きっぷに指定席券(530円)を追加するだけで乗れることから、乗り得な列車としても有名。
速達性も十分にありますし、何より約2時間リクライニングシートで移動できるのが心強いです。
岩手沿岸部へのアクセスの際には、積極的に活用したい列車です。

ひなび(盛岡~釜石)
ひなび(陽旅)は、2023年12月に運行開始した新しい観光列車。
- 八戸~大湊
- 盛岡~宮古
- 盛岡~釜石
主な運行は、以上の通り。
盛岡駅~釜石駅で走っていることが多いです。


グリーン車・普通車指定席を備えた2両編成の観光列車。
普通車指定席であれば、青春18きっぷの他に指定席券(840円)を追加することで乗車可能です。
同じ区間を釜石線の快速「はまゆり号」が運行していますが、座席の快適性で言えばひなびに軍配が上がるでしょう。
快速はまゆりの座席
ひなびの座席
足元の広さだけを比べても、その差は歴然。
週末を中心とした運行のため、快速はまゆりに比べタイミングを合わせずらいのがネック。
ですが840円とリーズナブルな料金で利用できるので、機会があればぜひ乗車していただきたい列車です。

快速あいづ(郡山~会津若松)
快速あいづは、磐越西線で運行する快速列車。
毎日1日に3往復、郡山駅~会津若松駅間で走っています。
1両の半室がリクライニングシート完備の指定席となっているのが、最大の特徴。
観光列車に使われる座席をベースに作られているため、快適性はバッチリ。
磐越西線の郡山~会津若松は、時期によってはかなり混雑します。
それを考えると、たった530円で座席を確約できるというのはありがたいですね。
14席しかないため売り切れやすいのがネックですが、機会があればぜひ利用していただきたい列車です。

SATONO(郡山~喜多方)
SATONO(さとの)は、2024年4月6日にデビューした新しい観光列車。
北東北で運行中の「ひなび」と同じく、2023年に引退したリゾートあすなろを改造して作られました。
当面は「あいづSATONO」「さくらんぼSATONO」として、宮城県・山形県・福島県を中心に走ります。


SATONOはグリーン車・普通車指定席を備えた2両編成。
普通車指定席であれば、青春18きっぷの他に指定席券(840円)を追加することで乗車可能です。
ほぼ同じ区間を走る乗り得列車として「快速あいづ」もありますが、座席の快適性は確実にSATONOに軍配が上がるでしょう。
快速あいづの座席
SATONOの座席
注目してほしいのは座席の足元。
ここまで足元が広い列車はなかなか走っていません。
しかし快速あいづよりも席数が多く、840円とリーズナブルな料金で利用できます。
機会があればぜひ乗車していただきたい列車です。

【東北】青春18きっぷで乗れるお得な列車8選!長距離移動におすすめ|まとめ
以上、今回は「【東北】青春18きっぷで乗れるお得な列車8選!長距離移動におすすめ」という内容でお届けしました。
ここで紹介した路線をまとめると、以下の通り。
ぜひ参考にしていただければと思います。




