青春18きっぷを使い、仙台から東北本線・東海道本線・山陽本線・瀬戸大橋線を経由し、四国方面まで行ってみました。
目的地は香川県高松市を代表する駅、高松駅。
片道約1,000km以上、所要時間22時間とハードな移動ですが、コスパは抜群。
当ブログ「東北旅びより」では
- 青春18きっぷで鉄道旅行をしてみたい
- とにかく電車で遠くまで行ってみたい
- 仙台・東京方面から高松まで列車で行くとどんな感じなのか知りたい
という人へ向けて
- 青春18きっぷ 仙台~東京~高松までの乗車レポート
- 電車で仙台・東京から高松まで行く際に知っておきたいこと
を紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
青春18きっぷとは?
青春18きっぷとは、JRの普通列車や快速列車、BRT、JR西日本宮島フェリーなどが3・5日間乗り放題になるフリーパスです。
- バス・ラピッド・トランジット(バス高速輸送システム)の略
- バス専用道などを走ることで、路線バスよりも速達性、定時性を確保できる
10,000~12,050円で発売されてるので、1日あたり2,000円分ほどの移動をすれば元を取れます。
- 新幹線のみ 27,000円くらい
- 飛行機+新幹線 53,000円くらい
通常、仙台~高松の移動費はこんな感じ。
宮城県と香川県をダイレクトで結ぶ交通機関がないため、やはり高くついてしまいますね。
しかし青春18きっぷを使えば、実質5,000円以下で仙台~高松を移動可能です。
青春18きっぷの詳しい内容は、以下のページを参考にしてみてください。
【旅行記】青春18きっぷで行く仙台~東京~香川(高松)の旅!四国で本場の讃岐うどんを食す
仙台駅から始発の東北本線に乗車!一気に東北を抜ける
スタートは仙台駅。
一応予定としては、以下のように進んでいこうかと。
- 1日目 仙台~(東北本線・東海道本線)~大阪で宿泊
- 2日目 大阪~(東海道本線・山陽本線・瀬戸大橋線)~高松
青春18きっぷのみで行くことにこだわりたいので、新幹線でワープせずに行きます。
1日目の目的地は大阪。
大阪までは路線距離にして約900km…
初日の1本目は6時発の東北本線、郡山行きに乗車。
車内はこんな感じ。
「ロングシート」と呼ばれる、窓側が背もたれになっているタイプの座席です。
仙台駅から約2時間半、郡山駅に到着。
通勤、通学ラッシュが重なり駅前はかなりの人の多さです。
郡山駅から新白河駅までは40分ほど。
新幹線の乗り換え駅ですが、市街地エリアから離れているため閑散としています。
黒磯行きの東北本線へと乗り換え。
違う車両の写真ですが、座席は同様の配置なので参考までに。
窓側に背もたれがついたロングシート、座席が向かい合わせに配置されたボックスシートの2種類があります。
東北本線は乗り換えが多い路線。
また快速列車などの優等列車はほとんど走ってないので、普通列車で地道に向かう必要があります。
新白河駅から約25分、終点の黒磯駅に到着。
黒磯駅~宇都宮駅を走る東北本線は、青春18きっぷシーズンは特に混雑している印象です。
この日もかなり混んでおり、写真を撮る余裕もなく宇都宮行きの列車に乗り換え…
黒磯駅から1時間ほどで宇都宮駅に到着。
県庁所在地ということもあり、宇都宮駅周辺は飲食店や商業施設が充実している印象。
時間に余裕があれば、この辺で早めのランチにしてもいいでしょう。
普通列車グリーン車で首都圏を快適に移動
宇都宮駅からは、平塚行きの東北本線に乗車。
首都圏を走る列車の最大の特徴とも言えるのが、4号車・5号車に連結されたグリーン車。
宇都宮駅~(東北本線)~平塚駅~(乗り換え)~熱海駅
今後の乗り換え予定としては、こんな感じ。
終点の平塚駅にて乗り換える車両にもグリーン車が付いているため、今回は熱海駅までのグリーン券を購入することにしました。
車内はリクライニングシート、テーブル完備。
乗車の際に1,000円前後の追加料金が発生するものの、まるで特急のような快適性でワンランク上の鈍行旅を楽しめます。
今回はなるべく先を急ぐため、グリーン車で昼食をとることに。
普通車と違い、心置きなく食事ができるので大変ありがたいです。
宇都宮駅から約3時間半、熱海駅に到着。
たった1回の乗り換えで栃木県、茨城県、埼玉県、東京都、神奈川県をまたぎ、静岡県に。
恐るべし、首都圏の鉄道網。
熱海駅よりJR東海エリアへ!静岡・愛知・岐阜を縦横断
熱海駅からは管轄がJR東日本からJR東海へ。
熱海駅から静岡方面の東海道本線に乗り換えます。
熱海~浜松は、運行する列車がほぼロングシート。
運が悪いとトイレすら付いてない車両に出くわすことも。
そのため、青春18きっぷ利用者からは特に恐れられているエリアでもあるのです。
途中の興津駅で一旦下車。
時刻表で調べたところ、次に島田駅から乗る列車は興津駅始発の列車とのこと。
ここで浜松行きの東海道本線を待つことにします。
ということで、興津駅からは浜松行きの東海道本線に乗り換え。
車内はもちろんロングシート。
ただ熱海~浜松間の所要時間は2時間半程度。
そのくらいであれば全く苦にならないので、新幹線を使う心配もなさそうです。
興津駅から1時間半、浜松駅に到着。
沿線の主要駅ということもあって、駅周辺は賑わっています。
浜松駅は当駅始発の列車も多く、座席は比較的確保しやすいです。
時間に余裕があれば、この辺で食事休憩などをとるのもアリでしょう。
浜松駅からはボックスシートの車両に。
豊橋行きの列車に乗り換え、引き続き西へ進みます。
30分ほどで豊橋駅に到着。
ついに愛知県に突入です。
豊橋駅からは、大垣行きの東海道本線に乗り換えます。
途中の名古屋近辺ではやはりお客さんの乗降がすさまじく、車内は満員状態でした。
そしてついに岐阜県の大垣駅に到着。
米原行きの東海道本線に乗り換えです。
天下分け目の関ヶ原を越えていく列車。
車両の長さも短くなるため、座席の争奪戦も激しいものになります。
まさしく天下分け目の戦い。
米原駅に到着。
ついに滋賀県に入りました。
米原駅からはJR西日本のエリアとなります。
米原駅からJR西日本エリアに!新快速で初日の目的地 大阪駅へ
本日最後の列車。
米原駅からは播州赤穂行きの新快速に乗り換えます。
車内は東海エリアでもお世話になった、転換クロスシート。
座り心地も良好で、目的地の大阪まで快適に過ごせそうです。
仙台駅から約17時間、ついに目的地の大阪駅に到着。
かなりの長旅でした。
大都会、大阪の街並みに気を取られながら歩くこと10分。
本日の宿泊地「カプセルホテル 大東洋」に到着。
本日はここでお世話になります。
2日目スタート!新快速で一気に兵庫県へ
2日目は引き続き大阪駅からスタート。
新快速に乗車し、一気に隣の兵庫県まで向かいます。
朝ラッシュの時間帯ということもあって、残念ながら座席は確保できず。
満員電車に揺られ、播州赤穂駅を目指します。
大阪駅から約1時間半、終点の播州赤穂駅に到着。
終点によく使われる駅名のため名前は知っていましたが、ここで降りるのは初。
兵庫県赤穂市の中心駅ということもあり、規模は大きく賑わっている様子でした。
岡山と言えば全身イエローの113系、115系。
こちらの赤穂線に乗り換え、引き続き西へ進みます。
車内は快適な転換クロスシート。
日生駅で列車交換のため数分停車。
気付けば岡山県に入っていました。
東北では115系なんてまず乗れないですからね。記念にパシャリ。
最近になって岡山でも新車の導入が進んでいますし、この風景も近い将来見納めとなるんでしょうか。
四国の玄関口 岡山駅に到着
播州赤穂駅から約1時間半、岡山駅に到着。
ついに中国地方に上陸です。
本州と四国を結ぶ重要路線、瀬戸大橋線の乗換駅。
これにて山陽本線での長い旅は終わり、いよいよ四国へと向かいます。
岡山駅では、間もなく新車に置き換えとなる特急やくも381系を撮影。
実はこれも目的のひとつでした。
東北地方と中国地方では使用車両が大きく異なっており、もはや駅にいるだけでも楽しいです。
ここまで来れば、目的地の高松駅もあと少し。
いよいよこの旅のラストを飾る列車。
快速マリンライナーに乗車し、終点の高松駅を目指します。
快速マリンライナーの最大の特徴とも言える、1号車のパノラマシートとグリーン車。
- 1階席 パノラマシート・普通車指定席
- 2階席 グリーン車
青春18きっぷ利用者は、普通車指定席であれば530円の追加で利用可能。
グリーン車・パノラマシートを利用する際は、乗車券の購入も必須です。
自由席は西日本の新快速などと同様、快適な転換クロスシート。
筆者はこちらの座席を利用することに。
瀬戸大橋を渡る快速マリンライナー。
初の四国地方ということで車窓に釘付けです。
こうして列車を乗り継いでいると、東北と四国の遠さについて改めて考えさせられます。
以前は仙台空港~松山空港の直行便がありましたが、2022年で運航終了に。
そのため直接アクセス可能な移動手段はなく、新幹線・飛行機どちらも乗り換え必須です。
高松の車両基地に停まる列車の数々。
ついに四国に来たんだという実感が湧き始めます。
目的地の高松に到着
大阪から列車を乗り継ぐこと約5時間半、ついに目的地の高松駅に到着。
香川県高松市のターミナル駅、高松駅。
上野駅や阪急の梅田駅のような頭端式ホームの構造が、よりターミナル感を引き立てますね。
中心市街地が近く、駅周辺も賑わっている様子。
ついに念願の讃岐うどんとご対面。
高松駅前の「めりけんや」に来てみました。
立地の影響か、旅行者と思われる人やビジネスマンなどもかなり多いです。
まさか駅前でもこんなに美味しい讃岐うどんが食べられるなんて。
どうやら列車でアクセスしやすい人気のうどん屋も多いみたいですし、食べ比べしてみるのも楽しそう。
今回の所要時間・乗り換え回数・費用まとめ
旅程 | 【1日目】6:00発 仙台→22:57着 大阪 【宿泊先】カプセルホテル 大東洋 【2日目】6:25発 大阪→12:07着 高松 |
---|---|
乗り換え回数 | 【1日目】10回 【2日目】3回 【合計】13回 |
所要時間 | 約22時間 |
費用 | 【1日目】2,410円(18きっぷ1日分)+1,000円(グリーン車)+1,500円(食費)+3,900円(宿泊費) 【2日目】2,410円(18きっぷ1日分)+1,400円(食費) 【合計】12,620円 |
仙台駅から高松駅までの所要時間は、今回の旅程だと約22時間。
もう少し余裕を持った旅程を組むことも可能ですが、いずれにせよ慣れていないとハードだと思います。
とは言え、おそらくこれが最も安い移動手段。
なんてったって移動費は5,000円以下ですから。
筆者としてはとにかく色んな地方の車両に乗りまくりたかったので、超大満足の旅となりました。
青春18きっぷで仙台~東京~高松を移動する際の注意点
1日でたどり着くのはほぼ不可能
今回の所要時間は合計約22時間。
仙台発、高松発のどちらの場合も、在来線のみだと1日でたどり着くのは不可能です。
もし1日でたどり着きたい場合、長距離での新幹線の利用が必須となるでしょう。
仙台~東京は主に2つのルート
青春18きっぷを利用して仙台から東京までアクセスするには、主に2つのルートがあります。
ひとつが福島県の中心部、栃木県を経由する東北本線ルート。
そしてもうひとつが、福島県の沿岸部、茨城県を経由する常磐線ルート。
早朝に出発するのであれば、所要時間はどちらも大差はないかと思います。
ただ事故や災害で列車に遅延・運休が発生した場合のことを考えると、新幹線が並走している東北本線ルートの方がリカバリーはしやすいかと。
お好みに合わせて選んでみてくださいね。
首都圏ではグリーン車を使えば快適
宇都宮駅~熱海駅間では普通列車グリーン車が運用についています。
ただでさえ長い時間鉄道に乗っているわけですし、静岡区間では特に体力を消費することでしょう。
より効率的に移動するなら、グリーン車で体力を温存しつつ、食事もしてしまうのがベター。
1,000円ほど足せば使えるので、ぜひ検討してみてください。
食事休憩は宇都宮・浜松・大垣・姫路・岡山がおすすめ
効率的に移動したい場合は、乗り換え駅での待ち時間を利用して食事休憩をとるといいでしょう。
- 宇都宮駅
- 浜松駅
- 大垣駅
- 姫路駅
- 岡山駅
中でも以上の駅はおすすめ。
駅前に飲食店が多く、始発列車が多いので座れる確率も高いです。
- 時間に余裕がある
- ゆっくり観光しながら移動したい
- 座席を確保できなくてもOK
そんな時は大阪、京都あたりで一旦下車するのもよさそうですね。
どこも有名な観光地なだけあって、歩いているだけでも楽しいです。
熱海~浜松間を快適に過ごすには?新幹線でのワープも検討しよう
- 基本的に各駅停車のため時間がかかる
- ロングシート車両にあたることが多い
- それなりに混む
- 運が悪いと車内にトイレがない
以上のことから、青春18きっぷ旅行者の中では、静岡県内(熱海~浜松間)は特に恐れられているのです。
とは言いつつも
- 在来線の乗り継ぎがいい
- すぐ横を新幹線が走ってる
ので「もう無理!!」となったら、一部区間のみ新幹線を利用する「ワープ」という手段を検討するのもアリです。
参考までに、青春18きっぷ旅行者がよく利用する新幹線区間をまとめると以下の通り。
- 三島~静岡:1,980円(特定特急券+乗車券)
- 静岡~浜松:2,330円(特定特急券+乗車券)
特定特急券とは、一部の区間で販売している特急券のこと。
東海道新幹線に関しては、特定特急券=自由席特急券と覚えておいて大丈夫です。
快適に移動できる上、うまくいけば30分~1時間ほど所要時間を短縮できることも。
時間帯が合えば利用してみるのもいいかもしれません。
また静岡だけでなく、東北にもワープを積極的に活用すべき区間が複数あります。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
【旅行記】青春18きっぷで行く仙台~東京~香川(高松)の旅!四国で本場の讃岐うどんを食す|まとめ
以上、今回は「【旅行記】青春18きっぷで行く仙台~東京~香川(高松)の旅!四国で本場の讃岐うどんを食す」という内容でお届けしました。
- 在来線でとにかく遠くまで行ってみたい
- 途中下車しながらゆっくり目的地まで向かいたい
- 色んな鉄道に乗りながら仙台、高松を目指したい
そんなときは、青春18きっぷでの移動も検討してみてもいいでしょう。
特に「色んな鉄道に乗りたい!」という人にとっては、とてもいい体験になるかと思います。
ぜひ参考にしてみてくださいね。