ローカル線・バス乗車記

【気仙沼線BRT 旅行記ブログ】震災から10年、現在の様子は?沿線を観光しつつ当時を振り返る

柳津駅に停車中の気仙沼線BRT
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

どうも、筆者のなか(@naka_travel)です!

前谷地駅~気仙沼駅を結ぶ路線、気仙沼線・気仙沼線BRTに乗車してきました。

前谷地駅に停車中の気仙沼線キハ110系
柳津駅に停車中の気仙沼線BRT

2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で

  • 前谷地駅~柳津駅間:鉄道
  • 柳津駅~気仙沼駅間:BRT(バス)

気仙沼線は、以上のような運行形態となりました。

あれから間もなく10年、周辺はどのように変化したのでしょうか?

今回は沿線を観光しつつ、当時の様子を振り返っていきたいと思います。

ということで当ブログ「東北旅びより」では、以下の内容を紹介していきます。

  • 気仙沼線・気仙沼線BRTの観光レポート
  • 気仙沼線BRTの乗り方や、おすすめ切符など

ぜひ参考にしてみてくださいね。

気仙沼線BRTとは?

そもそもBRTとは?
  • バス・ラピッド・トランジット(バス高速輸送システム)の略
  • バス専用道などを走ることで、路線バスよりも速達性、定時性を確保できる
  • 現在、JRが運営するBRTは気仙沼線BRT、大船渡線BRTの2つ

気仙沼線BRTは、前谷地駅・柳津駅~気仙沼駅を結ぶ路線。

2012年8月から運行開始しました。

気仙沼線BRTと大船渡線BRTの路線図2011年3月に発生した東日本大震災で、壊滅的な被害を受けた気仙沼線と大船渡線

沿線のほとんどの駅舎や線路などが、津波で流されてしまいました。

一時は鉄道での復旧も考えられたものの

  • 元から乗車人員が少ない区間であること
  • 莫大な復旧費用がかかること

これらの観点から、鉄道でなくBRTで復旧させることに。

  • 気仙沼線:前谷地~柳津はBRT、柳津~気仙沼は鉄道
  • 大船渡線:一ノ関~気仙沼は鉄道、気仙沼~盛はBRT

現在は、以上のような運行形態をとっています。

気仙沼駅のBRT専用ホーム
一般道路を走る気仙沼線BRT

基本的に、元は線路だった敷地を専用道路として整備して運行しています。

ただ中には一般道路を走る区間もあり、路線バスとしての役割も担っているのが特徴です。

沿線住民の利用状況に合わせて動けるフットワークの軽さは、BRTならではですね。

柳津駅に停車中の気仙沼線BRTちなみに気仙沼線BRT、大船渡線BRTは、青春18きっぷや北海道&東日本パスでも乗車可能。

見た目が完全にバスなので「本当に乗って良いの!?」と思ってしまいがちですが、ご安心を。

【気仙沼線BRT 旅行記ブログ】震災から10年、現在の様子は?沿線を観光しつつ当時を振り返る

前谷地駅~柳津駅は鉄道区間を進む

前谷地駅の駅名標旅の始まりは宮城県石巻市、前谷地駅。

石巻線、気仙沼線、気仙沼線BRTの3路線が乗り入れています。

前谷地駅に停車中の気仙沼線キハ110系前谷地駅の3番線ホームに停車中の気仙沼線。

気仙沼線の起点となる駅は、ここ前谷地駅です。

気仙沼線に乗るには?
  1. 小牛田駅か石巻駅から石巻線に乗って、前谷地駅で下車
  2. 小牛田駅から気仙沼線に乗車

気仙沼線に乗車する場合、以上の2パターンのアクセス方法があります。

小牛田駅発の気仙沼線は本数がかなり少ないので、石巻線を利用する方法がおすすめです。

前谷地駅発の気仙沼線は、鉄道とBRTの2つがあります。

BRTの場合、前谷地駅~柳津駅間の途中駅には止まらないのでご注意を!

石巻線と分岐する気仙沼線前谷地駅を出発した気仙沼線。

石巻線と分岐し、柳津方面へ進みます。

気仙沼線の車窓前谷地駅~柳津駅間は内陸部を進むため、車窓は辺り一面田んぼ。

柳津駅の到着前に北上川を渡るくらいで、気仙沼線の車窓は基本的に田園風景が続きます。

陸前豊里駅のホーム陸前豊里駅に停車。

前谷地駅~柳津駅間では唯一、列車交換が可能な駅です。

陸前豊里駅からは宮城県登米市に入ります。

柳津駅の駅名標前谷地駅から約30分、気仙沼線は終点の柳津駅に到着。

鉄道が続いているのは当駅まで。

そのため隣駅の陸前横山駅の名前は、白く塗りつぶされています。

2017年の柳津駅
柳津駅に設置されている車止め

2017年時点と現在の柳津駅の姿を並べてみました。

現在、2番線と気仙沼方面への線路は完全に撤去されています。

なか
なか
本当にもう鉄道が通ることはないんだね…寂しい…

柳津駅のホーム2番線ホームには柵が設置され、現在は1番線ホームのみを使っている状況です。

気仙沼線の全線開通までの歴史余談ですが、柳津駅~本吉駅間が開業する1968年から1977年までの間、当駅は柳津線の終着駅としての役目を担っていました。

それがまさか、震災によって再び終着駅に戻ってしまうことになるだなんて…残酷なものです。

柳津駅の駅舎
柳津駅の駅舎内

柳津駅の駅舎内には「ゆうキャビン」という観光物産館が併設。

もちろん窓口で乗車券などもちゃんと買えます。

2017年の気仙沼線BRTの柳津駅
柳津駅前のバス停

かつて気仙沼線BRTの柳津駅があった場所は、駐車場になっていました。

柳津駅のBRT専用ホームこちらが現在の気仙沼線BRTの柳津駅。

鉄道からBRTに乗り換える場合、以前までは一度駅の外に出なければいけなかったんです。

現在は駅構内で乗り換えできるようになっているので、利便性は向上したように思います。

柳津駅からBRT区間へ

柳津駅に停車中の気仙沼線BRT真っ赤なボディが特徴的な気仙沼線BRT。

終点の気仙沼までお世話になります。

気仙沼線BRTの車内気仙沼線BRTの車内。

完っっ全に普通のバスです。

しかし、これでもJRが運営する路線のひとつ。

青春18きっぷや北海道&東日本パスでも乗車できます。

気仙沼線BRTの乗り方
  1. 後ろのドアから乗車し、整理券を取る
  2. 降車したい駅が近づいたら、降車ボタンを押す(ボタンを押さないと通過してしまうので注意!)
  3. 降車時に運賃を支払う(青春18きっぷなどのフリーパスは、降車時に運転士に見せる)
  4. 前のドアから降りる

乗り方は一般的なバスと何ら変わりないですね。

気仙沼線BRT車内のUSBポート
気仙沼線BRT車内に備え付けのUSBポート
なか
なか
USBポート!これはありがたい!!

2017年に気仙沼線BRTに乗車した際は、確か付いていなかったように思います。

全車両なのか、一部車両なのかは不明ですが、いずれにせよありがたいです。

一般道路を走る気仙沼線BRT柳津駅を出発した気仙沼線BRT。

この時は柳津駅~陸前横山駅間での自動運転実験のためか、一般道路を走行していました。

国道45号線を走る気仙沼線BRT路肩に残る雪。もう暦では春のはずなのに。東北の冬は長いです。

気仙沼線BRTは、しばらく国道45号線を進んでいきます。

気仙沼線BRTの車窓から見える防波堤この数年で、沿岸部では巨大な防波堤が目立つようになりました。

なか
なか
ちょっと前までは、ここから海が見えたんだけどな…

かつての景観が損なわれてしまうのは残念ですが、これも人命を守るためなのであれば、仕方ないのかもしれません。

気仙沼線BRTの車窓から見える志津川湾気仙沼線BRTの車窓から見える志津川湾。

天気がいいので、海の透明度がより際立って見えます。

志津川湾のように、三陸沿岸は地図で見るとノコギリのようなギザギザした形が特徴的。

なか
なか
このノコギリみたいな形の海岸は「リアス式海岸」って呼ばれてるよ!

この特殊な地形が、豊富な海産物という恩恵をもたらしてくれました。

しかし一方で、このノコギリのような形が、津波の被害が大きくなったひとつの原因だとも言われているんです。

現に志津川湾周辺を襲った津波の高さは、約20メートル。想像を絶する高さです。

高野会館震災遺構である高野会館も、志津川湾沿いにあります。

高野会館は、志津川湾から約300メートルの平地に立つ、南三陸町の数少ない結婚式場でした。

震災当時は、300人以上が屋上に避難して助かったのだそう。

海沿いであるにも関わらず、これだけ多くの尊い命が救われた…これも現場スタッフの迅速な決断力と行動力があったからこそなんだと思います。

志津川駅柳津駅から約30分、気仙沼線BRTは志津川駅に到着。

かつては旧志津川駅の跡地に、BRTの志津川駅がありました。

2017年に「南三陸さんさん商店街」が移転してからは、それに合わせて駅も現在の場所へ。

このように駅の移動、新設が鉄道よりも容易なのは、BRTのメリットでもあるでしょう。

なか
なか
南三陸さんさん商店街、観光におすすめだよ~!

歌津駅で途中下車して南三陸ハマーレ歌津へ

歌津駅柳津駅から50分、気仙沼線BRTは歌津駅に到着。

歌津駅で途中下車し、少し周辺を観光してみようかと思います。

なか
なか
歌津っていいね、なんかこう、響きが。つい口に出したくなっちゃう。

南三陸ハマーレ歌津の看板本日の第一の目的地、南三陸ハマーレ歌津。

歌津駅から徒歩2分という、超好立地にある商業施設です。

マルアラ ホワイトシップ丸荒ホワイトシップにやってきました。

鮮魚店なんですが、最近ではスイーツの販売もやっているという、とても面白いお店です。

目的は、丸荒ホワイトシップで販売している「チーズインバウム」というバームクーヘン。

サンドウィッチマンの伊達さんが某バラエティ番組で紹介していたことから、爆発的に有名になったお菓子です。

なか
なか
オンラインショップでも、最長3ヶ月待ちなんだって…!すっごい人気…!

オンラインショップで買っても良かったんですが、やっぱりどうせなら現地で買って食べたいじゃないですか。

朝方なら空いてるだろうし、ささっと買って家でゆっくり食べようかなって思ってたんですよ、本当は。

臨時休業の案内そしたらこれですもん。つらい。つらすぎる。

気仙沼パンのピーナッツクリーム味
クリームサンド 150円

朝方なので、施設内のお店はどこも開店前。

仕方ないので、唯一開いてた商店でクリームサンドを入手。

なか
なか
パッケージがシンプルでかわいい!

実はこっちも気仙沼のソウルフードとして有名なんです。

これはこれでずっと気になってたので、せっかくの機会ということで買ってみました。

気仙沼パンの中身さっそく開封。

第一印象は、昔ながらのコッペパンという感じ。

なか
なか
給食に出てくるパンみたいで超懐かしい!

気仙沼パンのピーナッツクリームしっとりとした生地に、濃いピーナッツクリームがめちゃくちゃ合います。

仙台ではなかなか見かけない(しかも仙台よりも安く買えることが多い)ですし、旅の思い出に買って行くのもいいんじゃないでしょうか。

BRT専用道路の各所で廃線跡も

歌津駅から再び気仙沼線BRTに乗車する筆者。

BRTの専用道路をひたすら進みます。

なか
なか
所々に、鉄道が走ってた頃の名残があるね…

専用道路では、バス1本分の幅の狭い道路を、40kmほどのスピードで進んでいく感じです。

単線の道路をゆっくりと進む感じが、鉄道時代の気動車の走りを彷彿とさせます。

本吉駅の鉄道のホーム跡本吉駅にて。

気仙沼線時代に使われていたと思われる、ホーム跡がありました。

本吉駅からは、再び一般道路に入ります。

大谷海岸駅付近の車窓大谷海岸駅付近にて。

鉄道時代は、この辺は海沿いを進む絶景区間でもありました。

しかし防波堤の整備とともに、かつての鉄道跡も消滅する見込みとのこと。

2017年の大谷海岸駅
大谷海岸駅

2017年時点と、現在の大谷海岸駅を並べてみました。

以前は簡易的なバス停と待合室が建っているだけでしたが、ものすごく立派な駅舎が建っていて驚きました。

なか
なか
気仙沼線BRT沿線では、トップクラスのデカさじゃない…?

気仙沼線時代は「日本一海水浴場に近い駅」として賑わった、大谷海岸駅。

もう一度、かつての景色を取り戻すために立ち上がろうとしている力強さを感じました。

大谷海岸駅を過ぎてしばらくすると、気仙沼線BRTは再び専用道路に入ります。

南気仙沼駅南気仙沼駅に到着。

以前は、南気仙沼駅はバイパス沿いに簡易的な案内表だけが立つ小さな駅でした。(駅というか、もはやバス停と表現した方が正しかったような)

現在は専用道路が整備され、周辺には住宅街もできていました。

なか
なか
ほんっっっとに変わったなあ…

鉄路は断たれたものの、BRTに転換したことで本数が増え、利便性も向上したように思います。

将来的には沿線のほとんどをBRT専用道路として整備するとのことですし、これからも街の方々に愛される路線であってほしいと願うばかりです。

気仙沼駅に到着

気仙沼駅の駅名標柳津駅から約2時間、終点の気仙沼駅に到着しました。

気仙沼駅のBRT専用ホーム
気仙沼駅に停車中の大船渡線

気仙沼駅は、道路と線路が同一ホーム内にある少し変わった駅。

元は線路だった敷地を道路として整備しているので、このような形になっているわけですね。

乗り換えや乗降などは何ら不便なくできました。

不動の沢駅に移動してランチのつもりが…?

不動の沢駅折り返しの気仙沼線BRTに乗車し、隣駅の不動の沢駅に移動してきました。

北かつ まぐろ屋 田中前店こちらが第二の目的地、北かつまぐろ屋

気仙沼名物の「かまトロステーキ」を食べれるお店として有名です。

なか
なか
気仙沼に来たら、やっぱりかまトロステーキは外せない!!

ピークの時間帯は過ぎてるし、いくら人気店と言えどもまあ大丈夫だろうと思ったんですよ。


そしたら、これですもん。つらい。さすが人気店。甘かった。

この後の予定もあったので、仕方ないですし別の機会ということにしますか…

気仙沼駅に戻り、大船渡線BRTでさらに北を目指します。

大船渡線BRTのレポートはこちら
大船渡線BRT
【大船渡線BRT 旅行記】震災から10年、津波で被災したバス区間の現在は?当ブログ「東北旅びより」では、大船渡線BRTの旅行記をお届けします。東日本大震災から10年、津波で壊滅的な被害を受けた沿線はどう変化したのでしょうか?沿線を観光しながら、当時の様子を振り返ります。...

あ、ちなみに夜にもう一度行ったら、なんと入れちゃいました。

諦めなかった甲斐があった…

なか
なか
うれしい!!泣きそう!!!
北かつまぐろ屋のレポートはこちら
【北かつまぐろ屋 田中前店】気仙沼名物のかまトロステーキを堪能!ランチにもおすすめ
【北かつまぐろ屋 田中前店】気仙沼名物のかまトロステーキを堪能!ランチにもおすすめ宮城県気仙沼市の人気店「北かつまぐろ屋 田中前店」で名物の海鮮グルメ「かまトロステーキ」を食べてきました。駅チカなので鉄道旅行がてら立ち寄るのもおすすめです。当ブログ「東北旅びより」では食レポの他、店舗情報なども紹介します。...

気仙沼線BRTの乗車におすすめの切符

青春18きっぷ

青春18きっぷ
料金12,050円
(大人、子ども同額)
有効期間5日間
関連記事青春18きっぷ攻略ガイド|使い方から裏技まで徹底解説

青春18きっぷとは、JRの普通列車や快速列車、BRTなどが3・5日間乗り放題になる切符。

青春18きっぷといえばフリー切符の王道ですね。

JRの路線なら日本中どこでも行けるので、鉄道を乗り継いで北海道から九州へ行くことだってもちろん可能。

12,050円で発売されているので、1日あたり2,410円分使えば元を取れる計算です。

青春18きっぷの詳細はこちらから
青春18きっぷ完全攻略ガイド|使い方から裏技まで徹底解説
【初心者向け】青春18きっぷ攻略ガイド|使い方から裏ワザまで徹底解説鉄道一人旅をこよなく愛する筆者が、初心者向けに分かりやすく青春18きっぷの発売期間や利用期間、料金、注意点に加え、実際に切符を使った旅行記など、基礎から裏ワザまで解説します。...

北海道&東日本パス

北海道&東日本パス

料金大人:11,330円
子ども:5,660円
有効期間連続した7日間
関連記事【初心者向け】北海道&東日本パス|使い方・買い方を解説

北海道&東日本パスはJR東日本、JR北海道の普通列車とBRTが、1週間乗り放題になる切符。

北海道東日本パス、北東パスと略されることも多いですね。

11,330円で発売されているので、1日あたり約1,620円という計算になります。

青春18きっぷ利用者が注意したい東北の路線北海道&東日本パスの最大のメリットは、青い森鉄道とIGRいわて銀河鉄道に乗り放題となる点。

青春18きっぷだと、IGRいわて銀河鉄道には乗れませんし、青い森鉄道も区間に制限があります。

なか
なか
北海道、東北方面で鉄道旅をするときは特におすすめ!
北海道&東日本パスの詳細はこちらから
【初心者向け】北海道&東日本パス|普通列車が1週間乗り放題に!使い方・範囲・モデルコースを紹介
【初心者向け】北海道&東日本パス 2024年冬|普通列車が1週間乗り放題に!使い方・範囲・モデルコースを紹介北海道&東日本パスの2024年春の情報が発表されました。当ブログ「東北旅びより」では切符の発売期間や利用期間、対象範囲・エリア、モデルコース・旅行記、おすすめ路線などを紹介していきます。...

小さな旅ホリデー・パス

小さな旅ホリデーパス
料金大人:2,720円
子ども:1,350円
有効期間1日間
関連記事小さな旅ホリデーパスの使い方【初心者向け】|旅行記も合わせて紹介

小さな旅ホリデー・パスは、南東北で販売されているフリー切符。

基本的には土日祝日のみ利用できますが、以下の期間であれば平日でも使えます。

  • 4月29日~5月5日
  • 7月20日~8月31日
  • 12月23日~1月7日

小さな旅ホリデー・パスの最大の魅力は、南東北のほとんどのJR線が1日乗り放題になるところ。

世界遺産の平泉や会津若松、仙台での観光など、用途に合わせて使えます。

なか
なか
乗り鉄に日帰り旅行、幅広く使えて超便利!
小さな旅ホリデー・パスの詳細はこちら
【小さな旅ホリデーパスの使い方】南東北エリアの観光に便利な切符!料金・旅行記も紹介
【初心者向け】小さな旅ホリデー・パスの使い方|南東北エリアの観光に便利な切符!モデルコースも紹介仙台・山形・福島での観光におすすめの切符、小さな旅ホリデー・パス。当ブログ「東北旅びより」では、期間や対象エリア、使い方の他、実際に切符を使った旅行記やおすすめコースも合わせて紹介します。...

【口コミ・評判】気仙沼線BRTに乗車した人のツイッターでの反応は?

【気仙沼線BRT 旅行記ブログ】震災から10年、現在の様子は?沿線を観光しつつ当時を振り返る|まとめ

以上、今回は「【気仙沼線BRT 旅行記ブログ】震災から10年、現在の様子は?沿線を観光しつつ当時を振り返る」という内容でお届けしました。

東日本大震災から間もなく10年。

沿岸部の風景は徐々に変わりつつあります。

鉄路は断たれたものの、BRTに転換したことで本数が増え、利便性も向上したように思います。

これからも沿線住民の方々に愛される路線であってほしいと願うばかりです。

青春18きっぷや北海道&東日本パスでも乗車できますし、機会があればぜひお立ち寄りください。

近隣のおすすめローカル線
大船渡線BRT
【大船渡線BRT 旅行記】震災から10年、津波で被災したバス区間の現在は?当ブログ「東北旅びより」では、大船渡線BRTの旅行記をお届けします。東日本大震災から10年、津波で壊滅的な被害を受けた沿線はどう変化したのでしょうか?沿線を観光しながら、当時の様子を振り返ります。...
【三陸鉄道リアス線 旅行記】久慈~盛全線乗り通しの旅!絶景車窓づくしのローカル線
【旅行記】三陸鉄道リアス線 乗り通しの旅!絶景車窓づくしのローカル線で久慈駅から盛駅へ日本最長の第三セクター鉄道路線、三陸鉄道リアス線全線乗り通しの旅。当ブログ「東北旅びより」では、久慈駅~宮古駅~釜石駅~盛駅間の乗車記や、車窓の見どころ、絶景ポイントなどを詳しくお届けします。...
【大船渡線 乗車記】東日本大震災で鉄路が分断された路線の現在は?
【大船渡線 乗車記】東日本大震災で鉄路が分断された路線の現在は?当ブログ「東北旅びより」では、一ノ関発気仙沼行きの大船渡線の乗車記をお届けします。東日本大震災以降、沿岸部の鉄路は絶たれ、気仙沼駅~盛駅はBRT転換を余儀なくされた大船渡線。見所もあり、三陸鉄道旅のお供におすすめです。...
近隣のおすすめグルメ
【北かつまぐろ屋 田中前店】気仙沼名物のかまトロステーキを堪能!ランチにもおすすめ
【北かつまぐろ屋 田中前店】気仙沼名物のかまトロステーキを堪能!ランチにもおすすめ宮城県気仙沼市の人気店「北かつまぐろ屋 田中前店」で名物の海鮮グルメ「かまトロステーキ」を食べてきました。駅チカなので鉄道旅行がてら立ち寄るのもおすすめです。当ブログ「東北旅びより」では食レポの他、店舗情報なども紹介します。...
【大船渡魚市場】新鮮な海鮮丼を食べるならここ!駅チカでおすすめ
【大船渡魚市場】新鮮な海鮮丼を食べるならここ!駅チカでおすすめ岩手県大船渡市の大船渡魚市場に行き、新鮮な海鮮丼を食べてきました。魚市場では、その日にとれた魚介類を新鮮な状態で食べることができるので観光にもおすすめです。...
【ザ・バーガーハーツ】大船渡市民イチオシのカフェでランチ!
【ザ・バーガーハーツ】大船渡市民イチオシのカフェでランチ!岩手県大船渡市のカフェ「ザ・バーガーハーツ」を訪問。地元民イチオシの人気店です。当ブログ「東北旅びより」では食事レポの他、営業時間や定休日、駐車場、アクセス情報なども紹介していきます。...
【アンカーコーヒー マザーポート店】気仙沼の人気カフェ!モーニング・ランチメニューも充実
【アンカーコーヒー マザーポート店】気仙沼の人気カフェ!モーニング・ランチメニューも充実当ブログ「東北旅びより」では宮城県気仙沼市「アンカーコーヒーマザーポート店」のレポートをお届けします。モーニングやランチメニューが充実してますし、最寄り駅から徒歩圏内。鉄道旅行で立ち寄るのもおすすめです。...
近隣のおすすめホテル
【宿泊記】サンマリン気仙沼ホテル観洋|海が見える温泉宿!一人旅にもおすすめ
【宿泊記】サンマリン気仙沼ホテル観洋|海が見える温泉宿!一人旅にもおすすめ当ブログ「東北旅びより」では、宮城県気仙沼市「サンマリン気仙沼ホテル観洋」の宿泊レビューをお届けします。オーシャンビューだけでなく料理や温泉も楽しめる宿。一人旅にもおすすめです。...
ABOUT ME
なか
当ブログの筆者。鉄道一人旅が趣味。北海道&東日本パスを使った東北一周旅行をきっかけに、東北のローカル線にドハマりしました。ブログでは東北の絶景ローカル線の他、沿線のグルメ情報や、実際に利用したお得な切符情報などもお届けしています。詳しいプロフィールはこちらから。
\  URLをコピーしてシェアする  /
記事のタイトルとURLをコピー