どうも、青春18きっぷヘビーユーザーの筆者なか()です! @naka_travel
東北で鉄道旅をしたいんだけど、青春18きっぷでは乗れない路線や区間ってあるのかな?
そんなお悩みを解決すべく、当ブログ「東北旅びより」では「青春18きっぷでは乗れない東北地方の路線・区間」をすべてまとめました。
これまでに東北を含む各地で鉄道一人旅をしてきましたが…
青春18きっぷを東北で利用する際は特に注意が必要です。
ここで紹介する路線を知っておけば、旅程を立てる際にかなり役立ちます。
ということで、当記事の内容は以下の通り。
といった旅先でのトラブルを避けるためにも、ぜひこの記事を参考にしていただければと思います。
青春18きっぷとは?

料金 | 12,050円 (大人・子ども同額) |
---|---|
発売期間 | 春・夏・冬の特定期間 |
利用期間 | 期間内の好きな5日間 |
青春18きっぷとは、JRが運営する全国の普通列車や快速列車、BRTが5日間乗り放題になる切符。
- バス・ラピッド・トランジット(バス高速輸送システム)の略
- バス専用道などを走ることで、路線バスよりも速達性、定時性を確保できる
- 現在、JRが運営するBRTは気仙沼線BRT、大船渡線BRTの2つ


JRの路線であれば日本中どこへでも行けてしまうので、鉄道を乗り継いで北海道から九州へ行くことも可能。
12,050円で発売されているので、1日あたり2,410円分の移動をすれば元を取れます。

【東北】青春18きっぷが使える路線
青春18きっぷで乗車できるのは、JRの在来線のみ。
- 特急
- 新幹線
- JR以外の路線(地下鉄・路面電車・モノレールなど)
- JRが運営するバスなど
JR東日本のホームページを見れば、JRの路線かどうかを判断できます。
もしくは、紙の時刻表などを使うのもひとつの手。
路線図を見ると、JR線とJR以外の路線が簡単に判別できるので便利です。
【東北】青春18きっぷが使えない路線
ここでは、青春18きっぷでは乗れない東北の路線を紹介していきます。
まず簡単にまとめると、以下の通り。
- 青い森鉄道
- 津軽鉄道
- 弘南鉄道 弘南線・大鰐線
- IGRいわて銀河鉄道 いわて銀河鉄道線
- 三陸鉄道リアス線
- 仙台市営地下鉄 南北線・東西線
- 阿武隈急行
- 仙台空港アクセス線
- 秋田内陸縦貫鉄道 秋田内陸線
- 由利高原鉄道 鳥海山ろく線
- 秋田新幹線
- 山形鉄道フラワー長井線
- 山形新幹線
- 福島交通 飯坂線
- 会津鉄道 会津線
下でそれぞれ詳しく解説していきます。
青い森鉄道
青い森鉄道は、青森駅~目時駅を結ぶ第三セクター鉄道。
第三セクター鉄道とは、国や自治体(第一セクター)と民間企業(第二セクター)が共同で運営する鉄道会社のこと。
2010年まではJR東北本線として運行してましたが、東北新幹線の八戸駅~新青森駅間の延伸により、管轄外となりました。
ただし青森駅~野辺地駅~八戸駅間なら、途中下車しない場合に限り利用可能。
野辺地駅からはJR大湊線、八戸駅からはJR八戸線が出ています。
この2路線には、青い森鉄道を使わなければ乗れないんです。
青い森鉄道を利用する予定の場合、青春18きっぷよりも北海道&東日本パスがおすすめ。
なぜならこの切符を使えば、青い森鉄道とIGRいわて銀河鉄道が乗り放題になるからです。
青春18きっぷだと、青い森鉄道は条件付きで利用しなければいけませんし、IGRいわて銀河鉄道は乗車すらできません。
そのため青森方面に行く場合、山形県、秋田県側から遠回りしなければいけないんです。
しかもこの区間は「東北の難所」でも紹介しているように、列車の運行本数がかなり少ない場所もあります。
北海道、東北方面での鉄道旅を考えている場合は、北海道&東日本パスを検討してみるのもアリです。

津軽鉄道
津軽鉄道
青森県五所川原市の津軽五所川原駅と、青森県北津軽郡中泊町の津軽中里駅を結ぶ路線。日本最北の私鉄としても有名。ストーブ列車や風鈴列車、鈴虫列車など、季節によって様々な観光列車が運行している。 pic.twitter.com/QJ6ViU01G1— 東北旅びより@東北の鉄道旅行メディア (@tohoku_travel) January 8, 2021
津軽鉄道は津軽五所川原駅~津軽中里駅を結ぶ日本最北の私鉄。
JRが運営する鉄道ではないので、青春18きっぷだけでは乗車できません。
もし乗車する場合、通常通り運賃を支払う必要があります。
弘南鉄道 弘南線・大鰐線
弘南鉄道は弘前市で運行する鉄道です。
弘前駅~黒石駅を結ぶ弘南線、大鰐駅~中央弘前駅を結ぶ大鰐線の2つがあります。
弘南鉄道もJRが運営する路線ではないので、青春18きっぷのみでは乗車できません。
IGRいわて銀河鉄道
IGRいわて銀河鉄道は、盛岡駅~目時駅を結ぶ第三セクター鉄道。
2002年まではJR東北本線として運行してましたが、東北新幹線の延伸によってJRではなくなりました。
そのため、青春18きっぷのみでは乗車できません。
もし乗車する場合は通常通り運賃を支払う必要があります。
盛岡駅~好摩駅間は、JR花輪線が乗り入れています。
花輪線に乗車する場合は盛岡駅~好摩駅間の料金が別途かかるのでご注意を!
いわて銀河鉄道を利用する予定の場合、青春18きっぷよりも北海道&東日本パスがおすすめ。
なぜならこの切符を使えば、青い森鉄道とIGRいわて銀河鉄道が乗り放題になるからです。
青春18きっぷだと、青い森鉄道は条件付きで利用しなければいけませんし、IGRいわて銀河鉄道は乗車すらできません。
そのため青森方面に行く場合、山形県、秋田県側から遠回りしなければいけないんです。
しかもこの区間は「東北の難所」でも紹介しているように、列車の運行本数がかなり少ない場所もあります。
北海道、東北方面での鉄道旅を考えている場合は、北海道&東日本パスを検討してみるのもアリです。

三陸鉄道リアス線
三陸鉄道リアス線は、盛駅~久慈駅を結ぶ日本最長の第三セクター鉄道。
三陸鉄道リアス線もJRが運営する鉄道ではないので、もし乗車する場合は通常通り運賃を支払う必要があります。

仙台市営地下鉄 南北線・東西線
仙台市地下鉄は、仙台市交通局が運営する地下鉄。
富沢駅~泉中央駅を結ぶ南北線、八木山動物公園駅~荒井駅を結ぶ東西線の2つがあります。
仙台市地下鉄に乗車する際は、通常通り運賃を支払う必要があるのでご注意ください。
阿武隈急行
阿武隈急行は槻木駅~福島駅を結ぶ路線。
1日に数本だけ仙台駅まで直通する列車もありますが、青春18きっぷのみで乗車できる区間は槻木駅~仙台駅間のみです。
槻木駅~福島駅間は、通常通り運賃を支払う必要があります。
仙台空港アクセス線
仙台空港アクセス線は、仙台駅~仙台空港駅を結ぶ路線。
仙台駅~名取駅間はJR東北本線の区間のため、青春18きっぷのみで乗車できます。
しかし名取駅~仙台空港駅間はJRの管轄ではないため、通常通り運賃を支払う必要があるのでご注意を!
秋田内陸縦貫鉄道 秋田内陸線
秋田内陸縦貫鉄道 秋田内陸線は、鷹巣駅~角館駅を結ぶ第三セクター鉄道。
JRが運営する鉄道ではないので、青春18きっぷのみでは乗車できません。
ただ、お得なフリー切符が多い路線ですし、沿線には観光名所も多いです。

由利高原鉄道 鳥海山ろく線
由利高原鉄道は、羽後本荘駅~矢島駅を結ぶ第三セクター鉄道。
別名「鳥海山ろく線」とも呼ばれています。
この路線も第三セクター鉄道のため、青春18きっぷのみでは乗車できません。
秋田新幹線(盛岡~秋田)
秋田新幹線は、東京駅と秋田駅を結ぶ新幹線。
盛岡駅~秋田駅間は田沢湖線、奥羽本線内を走行しますが、在来線区間では特急扱いとなるため乗車できません。
もし乗車する場合は、乗車券と特急券を別途で購入する必要があります。
山形鉄道 フラワー長井線
山形鉄道は、赤湯駅~荒砥駅を結ぶ第三セクター鉄道。
JRが運営する鉄道ではないので、青春18きっぷのみでは乗車できません。
山形新幹線(福島~新庄)
山形新幹線は、東京駅~新庄駅を結ぶ新幹線。
福島駅~新庄駅間は奥羽本線(山形線)内を走行しますが、在来線区間では特急扱いとなるため乗車できません。
もし乗車する場合は、乗車券と特急券を別途で購入する必要があります。
福島交通 飯坂線
福島交通飯坂線は、福島駅~飯坂温泉駅を結ぶ路線。
「飯坂電車」「いい電」などの愛称で親しまれています。
飯坂線はJRではなく福島交通が運営する鉄道なので、青春18きっぷのみでは乗車できません。
会津鉄道会津線
会津鉄道会津線は、西若松駅~会津高原尾瀬口駅を結ぶ第三セクター鉄道。
全列車が西若松駅より先の会津若松駅まで直通してますが、青春18きっぷのみで乗車できるのは西若松駅~会津若松駅間だけです。
西若松駅より先は、通常通り運賃を支払う必要があります。
【東北】青春18きっぷが使えない路線・使える路線まとめ|まとめ
以上、今回は「【東北】青春18きっぷが使えない路線・使える路線まとめ」という内容でお届けしました。
「青春18きっぷで青い森鉄道・いわて銀河鉄道は乗れる?」でも紹介しているように、特に間違えやすいのが青い森鉄道、IGRいわて銀河鉄道。
ぜひ参考にしてみてくださいね。



