- 仙台駅から三陸鉄道に乗るにはどうすればいい?
- 三陸鉄道に乗るには、まずはどこまで行ったらいい?
そんな人へ向けて、当ブログ「東北旅びより」では「【アクセス方法】宮城発!仙台駅から三陸鉄道に乗るには?おすすめの行き方を一挙紹介」という内容でお届けしていきます。
岩手県沿岸部を結ぶ日本最長の第三セクター鉄道路線、三陸鉄道リアス線。
テレビドラマやバラエティー、ドキュメンタリーなどメディアの影響もあり、今や観光路線としての側面ももつ路線となりました。
調べてみると、仙台~岩手県沿岸部は新幹線・在来線・高速バスと移動手段が豊富なんですよね。
そこで筆者の体験も踏まえ、ここでは以下の内容を紹介していきます。
- 三陸鉄道リアス線とはどんなローカル線?
- 仙台駅から三陸鉄道に乗るには?(新幹線・在来線・高速バス)
- 仙台駅からのおすすめのアクセス方法
ぜひ参考にしてみてくださいね。

三陸鉄道リアス線とは?
三陸鉄道リアス線は、岩手県大船渡市の盛駅から、同県久慈市の久慈駅までを結ぶ第三セクター鉄道路線。

- 三陸鉄道 北リアス線 久慈駅~宮古駅
- JR山田線 宮古駅~釜石駅
- 三陸鉄道 南リアス線 釜石駅~盛駅
東日本大震災より前は、三陸鉄道リアス線は以上のような運行体系でした。
沿岸部を走る路線のため津波の影響は大きく、沿線に甚大な被害をもたらしました。
しかし地震発生から5日後の3月16日には、被害の少なかった一部区間で運行を再開。
そして2019年3月23日には、JR山田線だった宮古駅~釜石駅間も復旧。
その後JR区間を引き継ぎ、現在は盛駅~久慈駅の163kmを結ぶ日本最長の第三セクター鉄道として活躍しています。

【アクセス方法】宮城発!仙台駅から三陸鉄道に乗るには?おすすめの行き方を一挙紹介

- 盛駅(岩手県大船渡市)
- 釜石駅(岩手県釜石市)
- 宮古駅(岩手県宮古市)
- 久慈駅(岩手県久慈市)
三陸鉄道リアス線に乗車するなら、まずは4つの主要駅のどこかを目指すといいでしょう。
ちなみに最も仙台に近いのが盛駅、逆に最も遠いのが久慈駅です。
それぞれのアクセス方法を詳しく紹介していきます。
仙台駅から東北新幹線でアクセスする場合
ルート | 新幹線降車駅 | 乗車路線 | 乗換回数 | 所要時間 | 料金 |
---|---|---|---|---|---|
仙台駅~盛駅 | 一ノ関駅 | はやぶさ指定席 大船渡線 大船渡線BRT | 2回 | 約3時間40分 | 6,840円 |
仙台駅~釜石駅 | 新花巻駅 | やまびこ指定席 釜石線 | 1回 | 約3時間 | 8,080円 |
仙台駅~宮古駅 | 盛岡駅 | はやぶさ指定席 山田線 | 1回 | 約3時間15分 | 8,950円 |
仙台駅~久慈駅 | 八戸駅 | はやぶさ指定席 八戸線 | 1回 | 約3時間5分 | 10,720円 |
主なルートは以上の通り。
最もリーズナブルなのは、盛駅まで目指すコース。
全線乗り通しを考えている人にとっても、起点駅ということもあって都合がいいでしょう。
余談ですが、時期によっては新幹線に半額で乗れる「トクだ値スペシャル21」を実施していることも。
合わせて参考にしてみてください。

仙台駅から在来線だけでアクセスしたい場合
ルート | 乗車路線 | 乗換回数 | 所要時間 | 料金 |
---|---|---|---|---|
仙台駅~盛駅 | 東北本線 大船渡線 大船渡線BRT | 2~3回 | 約5時間半 | 3,940円 |
仙台駅~釜石駅 | 東北本線 釜石線 | 2~3回 | 約5時間 | 4,510円 |
仙台駅~宮古駅 | 東北本線 山田線 | 2~3回 | 約6時間半 | 5,170円 |
仙台駅~久慈駅 | 東北本線 いわて銀河鉄道線 青い森鉄道線 八戸線 | 3~6回 | 約9時間半 | 7,620円 |
主なルートは以上の通り。
在来線のみで行きたい人は、おそらく青春18きっぷ・北海道&東日本パスを利用する予定であることが多いと思います。
- 青春18きっぷ 1日あたり2410円
- 北海道&東日本パス 1日あたり1,620円
これらの金額以上の距離を移動できれば、十分に元は取れます。
ただルート的にほぼ確実に元は取れているので、料金のことはあまり気にしなくても大丈夫かと。


道中には魅力的な路線や観光列車が多いですし、鉄道旅行にもうってつけ。
特に以上の3つの列車は盛岡駅発着なので、盛岡から三陸鉄道に乗る場合もおすすめです。
何気にこの区間でダブルきっぷ使ったことなかったので試しに…一ノ関経由では使えないのでのんびりローカル線&バス旅したい人におすすめだと思う🚃 pic.x.com/DIrs2CHZNg
— なか@東北旅びより (@naka_travel) June 20, 2022
時間に余裕があれば、仙台駅から盛駅までBRT経由で行くのもアリ。
ダブルきっぷを使えばお得に移動できるため、青春18きっぷシーズン外ならこのコースがおすすめです。

また沿線には海辺に建つホテル「大船渡温泉」もあります。
こちらに1泊し、翌日にゆっくり三陸鉄道の旅を楽しむのもいいでしょう。



仙台駅から高速バスでアクセスする場合
ルート | 乗車路線 | 乗換回数 | 所要時間 | 料金 |
---|---|---|---|---|
仙台駅~盛駅 | 釜石-大船渡-陸前高田-仙台線 | 0回 | 約2時間半 | 2,800円 |
仙台駅~釜石駅 | 釜石-大船渡-陸前高田-仙台線 | 0回 | 約3時間半 | 3,300円 |
仙台駅~宮古駅 | 宮古・気仙沼・仙台線 | 0回 | 約4時間半 | 4,000円 |
仙台駅~久慈駅 | アーバン号(仙台~盛岡) 久慈こはく号、白樺号(盛岡~久慈) | 1回 | 約5時間 | 5,800円 |
主なルートは以上の通り。
仙台から岩手沿岸部への高速バスは意外と充実しており、使い勝手がいいです。
盛駅、釜石駅、宮古駅まで向かうなら乗り換えなしでアクセス可能です。
ただ仙台~久慈の直通便はないため、途中での乗り換え必須。
盛岡まで高速バスアーバン号を使い、鉄道やバスに乗り継ぐコースが最も便利でしょう。
仙台発のツアーに参加する場合(日帰り・宿泊)
中でも三陸鉄道は旅行商品が豊富な路線。
そのためクラブツーリズムや
JTBの鉄道旅ツアー、
日本旅行のJR+宿泊パックを使うのもアリ。
仙台発のほか、盛岡発や東京発など幅広く選べるので、使い勝手もいいです。
- 一から旅程を組み立てるのが得意ではない
- 面倒な作業はなるべく省きたい
- 大手の旅行会社がおすすめする宿や飲食店を利用したい
そんな人にはおすすめですね。
関連情報クラブツーリズムでツアーを探す
関連情報JTBでツアーを探す
関連情報日本旅行でJR+宿泊プランを探す
【アクセス方法】宮城発!仙台駅から三陸鉄道に乗るには?おすすめの行き方を一挙紹介|まとめ
以上、今回は「【アクセス方法】宮城発!仙台駅から三陸鉄道に乗るには?おすすめの行き方を一挙紹介」という内容でお届けしました。
調べてみると、仙台~岩手県沿岸部は新幹線・在来線・高速バスと移動手段が豊富にあることが分かります。
参考までに、仙台在住の筆者が三陸鉄道に乗る際には以下のようなルートで行くことが多いです。
ぜひお好みの交通機関を使ってみてください。







