青春18きっぷを利用して、常磐線で仙台駅から東京の上野駅まで行ってきました。
当ブログ「東北旅びより」では
- 青春18きっぷでの旅行を考えている
- 普通列車だけで東京~仙台間を移動してみたい
- 常磐線だけで東京~仙台間を乗り通してみたい
という方へ向けて
- 常磐線の青春18きっぷ乗車記
- 所要時間や車窓の見どころ、不通区間の現在
- 常磐線代行バスの乗り方
- 青春18きっぷを使った東京~仙台間のその他のルート
これらの内容をメインに紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
この記事で紹介している旅行は、常磐線の全線開通前に実施したものです。
常磐線、全線開通後の沿線の様子は以下の動画をご覧ください。
普通列車でなく特急ひたちに乗車した際の様子ですが、参考になるかと思います。
青春18きっぷとは?
青春18きっぷとは、JRの普通列車や快速列車、BRTが全線乗り放題になる切符です。
- バス・ラピッド・トランジット(バス高速輸送システム)の略
- バス専用道などを走ることで、路線バスよりも速達性、定時性を確保できる
- 現在、JRが運営するBRTは気仙沼線BRT、大船渡線BRTの2つ
JRの路線なら日本中どこへでも行けるので、鉄道を乗り継いで北海道から九州に行くことももちろん可能。
5日間利用が可能で、12,050円での発売です。
つまり1日あたり2,410円分の移動ができれば元が取れます。
青春18きっぷの詳しい内容は「初めての青春18きっぷ」を参考にしてみてください。
【青春18きっぷ旅行記】常磐線に乗って仙台から東京(上野)へ
仙台駅から常磐線で原ノ町駅へ
始まりは仙台駅。
ここから目的地の上野駅までは約6時間半…
ちょっと長いですが、思う存分に常磐線の旅を楽しんでいこうと思います。
まず乗車するのは原ノ町駅行きの常磐線。
原ノ町駅までは1時間半ほどの道のりですね。
出発から約50分ほどで、途中の亘理駅に到着です。
常磐線沿線では、亘理町は比較的大きな街のひとつに数えられます。
駅前にでかでかとお城が建っている、少し変わった駅でもあります。
実はこのお城…名前を悠里館と言いまして、図書館や郷土資料館などが併設されているんです。
とても暮らしやすく、観光にも適した街です。
一部の特急ひたちも停車しますし、これを機にぜひ一度行かれてみては?
浜吉田駅を過ぎると、列車は高架橋を走り始めます。
この先の山下駅~新地駅間は、2011年に発生した東日本大震災の影響が特に大きかった区間です。
線路や駅舎が津波で流され、甚大な被害を受けましたが…
現在は震災前よりも内陸部に駅が移設され、見事復旧を果たしました。
元常磐線沿線住民の僕としては、高架橋を走る常磐線に未だに慣れなくてですね…
なんだか不思議な気持ちになります。
そして出発から約1時間半、終点の原ノ町駅に到着です。
ここまでの所要時間
仙台駅→原ノ町駅:1時間23分 合計:1時間23分
原ノ町駅から浪江駅行きの常磐線に乗り換え
原ノ町駅からは浪江行きの常磐線に乗り換えます。
今ではほとんど見れなくなった、719系という車両が使われていますね。
浪江駅までは20分ほどの道のりです。そこまで長くないですね。
719系は常磐線の運用から撤退しました。現在はE531系が使われています。
乗客は僕を含めて4~5人ほど。
同じ車両には僕以外に1人しかいません。
磐城太田駅、小高駅、桃内駅と進み、終点の浪江駅に到着しました。
浪江駅では当時、1番線と2番線は工事中のため使っておらず…
3番線のみを使ってる状況でした。
ちなみに仙台方面から鉄路をたどって来れるのはここまでです。
浪江駅からは常磐線の代行バスを使うことになります。
ここまでの所要時間
原ノ町駅→浪江駅:19分 合計:1時間42分
浪江駅から富岡駅行きの代行バスに乗り換え
浪江駅の外に出ました。
ここからは代行バスに乗り、富岡駅を目指します。
代行バスは本数がそこまで多くないので、利用するときは注意が必要ですね。
2020年3月14日、常磐線は全線で運転再開しました。
現在は代行バスでの運行は終了しており、原ノ町駅からいわき駅まで鉄道1本で行けます。
浪江駅の代行バス乗り場は、駅舎を出てすぐ右側にあります。
JRと書かれたバス停が目印です。
待つこと10分ほど、常磐線の代行バスがやってきました。
てっきりマイクロバスが来るのかと思ってたんですが…
観光バス並みのでかでかとしたバスがやってきたので驚きです…
乗客は僕を含めて10人ちょっと。
地元の方が数人で、その他は乗り鉄やブロガーの方かと思います。
一眼レフをぶら下げている方がとても多かったので…予想ですが。
そして定刻通り発車した常磐線代行バス。
出発から数分後、乗務員さんのアナウンスが入ります。
8年半近く経とうとしているのに、まだ故郷にすら帰れていない人達がいる。
改めて現実を突き付けられたような気がしました。
課題は山積みですが、一歩ずつ着実に進んでいくしかないのかもしれませんね。
きっと近道はないのでしょうから…
ここからは再び鉄路に戻ります。
ここまでの所要時間
浪江駅→富岡駅:30分 合計:2時間12分
富岡駅からいわき駅行きの常磐線に乗り換え
まだ1番線、2番線が工事の真っ最中でした。
すっかり工事が終了し、あとは全線復旧を待つだけですね。

これは651系普通列車と言いまして、富岡駅~いわき駅間で特定の時間帯のみ走る特急型の普通列車なんです。
とてもおすすめですよ。
651系普通列車は2020年3月13日をもって、沿線から引退しました。

いわき駅の駅ビルには飲食店やカフェがいくつか入ってるので、一息つくには最適な場所ですね。
朝に仙台駅を出る場合は、いわき駅でお昼を食べるようにするとちょうどいいですよ。
ここまでの所要時間
富岡駅→いわき駅:42分 合計:2時間54分
いわき駅から水戸駅行きの常磐線に乗り換え
ちなみにこのタイプの車両は席がロングシートになっているので、長時間の乗車は少し大変ですが頑張りましょう…

常磐線は定刻通りにいわき駅を出発し、水戸方面へと進んでいきます。
常磐線は海沿いを走る路線ではあるものの、オーシャンビューポイントが意外にもそこまでないんですよね…
そのためこうして海が見える場所はとてもレアです。
ここまでの所要時間
いわき駅→水戸駅:1時間30分 合計:4時間24分
水戸駅から上野駅行きの常磐線に乗り換え
いよいよ東京が目の前に迫ってきましたね…
列車も首都圏で活躍する車両に変わりました。
とてものどかで落ち着きますね…
終点が近づくにつれ、辺りにはビルやホテルなどの建物が目立ち始めます。
仙台から約6時間半、とても長かったですが楽しい道のりでした。
ここまでの所要時間
水戸駅→上野駅:2時間2分 合計:6時間26分
常磐線以外の青春18きっぷを使った仙台~東京間のおすすめルート
- 東北本線で南下するルート(福島県の中心部、栃木県経由)
- 常磐線で南下するルート(福島県の沿岸部、茨城県経由)
青春18きっぷを利用して仙台から東京までアクセスするには、主に2つのルートがあります。
今回は常磐線ルートを利用しましたが、効率性を考えるとおすすめは東北本線ルートですね。
常磐線ルートは、東北本線ルートに比べて列車の本数が少ないです。
常磐線に乗る理由がない限りは、東北本線ルートを選んだほうがベターですね。

とは言いつつも、常磐線は2020年3月14日に全線開通したばかりの路線。
見どころは盛り沢山なので、観光を楽しみながらのんびり鉄道旅するのもおすすめですよ。
また余談ですが、JRでは「お先にトクだ値スペシャル」というキャンペーンをやってまして…
このキャンペーンを使えば、常磐線特急ひたちの仙台~品川間の料金が半額になります。
特急列車は鉄道旅の強い味方。
青春18きっぷや北海道&東日本パスと組み合わせて使うのもいいですね。

他にも磐越東線(郡山~いわき)や水郡線(郡山~水戸)を利用するルートもありまして…
のんびり車窓を楽しみたい人には、これらのルートもおすすめですね。
なお水郡線に乗車した際の模様は「北海道&東日本パス旅行記⑤」で紹介しています。

【参考】青春18きっぷ以外での仙台~東京間のアクセス方法(新幹線・バス)
新幹線でのアクセス
時間:約1時間半~
料金:片道10,370円~
新幹線を利用する場合、仙台駅から東京行きの東北新幹線に乗車することになります。
通常通り窓口などで切符を買えば、安くて片道10,370円になりますが…
えきねっとトクだ値やお先にトクだ値スペシャルを利用すれば、通常よりも安く切符を買うこともできますよ。
機会があればぜひ検討してみてください。

バスでのアクセス
時間:約5時間半~
料金:片道約2,000円~
仙台駅から東京駅や新宿までの高速バスが発着しています。
昼行便、夜行便どちらもありますし、本数もかなり充実していて使いやすいです。
ただ、セール期間が重なれば2,000円を切る料金で行くことができますが…
それ以外は2,500円~6,000円と、季節や曜日によってバラつきがあります。
だいたい片道2,500円~4,000円で仙台から東京まで行けると思っておいた方がベターですね。
青春18きっぷは1日あたり2,410円なので、実はバスよりも安く済んでしまうことの方が多いんです。
用途に合わせて、交通機関を選んでいただけたらと思います。
【口コミ・評判】青春18きっぷを使って常磐線で仙台~東京を移動した人の感想は?
昨日今日と東京〜仙台間を青春18きっぷを使って帰省。
昨日は東北本線経由だったが今日は来春全線開通を前に震災以来初の常磐線経由で帰路へ。
仙台からの始発は東北本線より30分以上早く、朝一番の電車が近々運用終了の719系が常磐線乗り入れとは珍しい。 pic.twitter.com/ii9hG4Q1VK— さとしん@彼方此方真綾 (@satoshin_ya) August 17, 2019
【マイナールートの常磐線経由の旅】青春18きっぷで仙台〜東京を普通列車だけで移動してみた【8時間耐久】 https://t.co/m4AQFuFBA6 @YouTubeさんから
— クエーバーさん♪ (@mistmofmof) August 1, 2019
実際に青春18きっぷで仙台~東京間を常磐線で移動した人の口コミを調べてみました。
やはり「2020年3月14日に全線開通される前に一度乗りに行く」という人が多い印象でしたね。
機会があればぜひ、利用してみてください。
【青春18きっぷ旅行記】常磐線に乗って仙台から東京(上野)へ|まとめ
以上、今回は「【青春18きっぷ旅行記】常磐線に乗って仙台から東京(上野)へ」という内容でお届けしました。
ついに3月14日に全線開通した常磐線。
沿線は見どころ満載です。
観光がてら常磐線で鉄道旅をされてみては?








