カフェ・スイーツ・レストラン

【CAFE&RESTAURANT BRICK】弘前れんが倉庫美術館で楽しめるキュートなアップルパイとシードル

【CAFE&RESTAURANT BRICK】弘前れんが倉庫美術館で楽しめるキュートなアップルパイとシードル
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

どうも、筆者のなか(@naka_travel)です!

青森県弘前市「CAFE&RESTAURANT BRICK」のレポートをお届けします。

弘前れんが倉庫美術館弘前れんが倉庫美術館隣接のカフェ、CAFE&RESTAURANT BRICK。

弘前城などもある市内の観光エリアに位置しています。

バニラアイスやクリームも添えて一度は食べたいこのなんともキュートな見た目のアップルパイ。

県産りんごを使ったシードルも合わせておすすめです。

なか
なか
弘前観光のお供にぜひ。

当ブログ「東北旅びより」では、以下の内容を紹介していきます。

  • CAFE&RESTAURANT BRICKのアップルパイ、樽生シードルのレビュー
  • CAFE&RESTAURANT BRICKの口コミ・評判
  • CAFE&RESTAURANT BRICKの営業時間、定休日、アクセス情報、駐車場など

ぜひ参考にしてみてくださいね。

【CAFE&RESTAURANT BRICK】弘前れんが倉庫美術館で楽しめるキュートなアップルパイとシードル

弘南鉄道 中央弘前駅から徒歩3分の弘前れんが倉庫美術館

中央弘前駅弘南鉄道大鰐線を利用してやってきたのは中央弘前駅。

レトロな駅舎が目を引きます。

2028年3月末に廃止予定の大鰐線…

近いうちに見納めと思うと、この風景に対し素直に喜んでいいものかと複雑な気持ちになります。

弘前駅の駅舎なおJRの弘前駅からは徒歩20分ほどなので、駅前からバスの利用を検討してもいいかもしれません。

弘前れんが倉庫美術館中央弘前駅から歩くこと約3分、弘前れんが倉庫美術館に到着。

なか
なか
素晴らしい眺め。

建物自体は明治・大正時代に建設され、酒造工場として使われたそう。

第二次世界大戦後にはシードル工場としてリニューアル。

工場の移築後は政府の米の保存場所として活用されていましたが、展覧会の開催などをきっかけに美術館として整備されることが決定。

改修工事を経て、2020年に「弘前れんが倉庫美術館」としてオープンを果たします。

歴史と新しさを同時に浴びているようなこの不思議な感覚は、この経緯から来ていたものなのですね。

少し納得。

A to Z Memorial Dog弘前生まれの美術家、奈良美智氏のAtoZ Memorial Dog。

青森県立美術館の巨大な犬の彫刻「あおもり犬」もこの方が制作されました。

れんが倉庫を活用すべく三度に渡り開催された、奈良美智氏の展覧会。

ここで何万人もの来場者を集めたため、正式に美術館としての再生に至ったそう。

アーティストとしてはもちろん、地域貢献という側面においても偉大な方だと感じます。

美術館の館内館内は一部エリアを除き、無料で見学可能。

せっかくなので色々みて回ったり、本を読ませてもらったりしました。

朝方の訪問だったためか、より一層落ち着いた雰囲気。

とても居心地がいいです。

CAFE RESTAURANT BRICK美術館を後にし、隣接のCAFE&RESTAURANT BRICKへ。

弘前れんが倉庫美術館隣接のCAFE&RESTAURANT BRICK

レストランの雰囲気入店後、特に店員さんからの案内などはなく、カフェ利用者はまず好きな席に座っていいとのこと。

着席次第、店員さんがお水などを持ってきてくれます。

入店してまず目を引くのはカウンター奥の巨大なシードル工房。

そんなビッグなタンクの大群すらも飲み込む建物の開放感。

天井が非常に高いので、まったく窮屈に感じません。

人のいない時間帯はむしろ広すぎて少し落ち着かないくらい。

入口付近にはショップも併設していて、グッズやシードル、ワインなどを購入していくことも可能。

メニュー

CAFE RESTAURANT BRICKのフードメニュー
メニュー(一部抜粋)
  • アップルパイ
  • りんごのバスクチーズケーキ
  • れんが倉庫の1ポンドステーキ
  • 青森県産りんごのガレット・シュゼット
  • シードル3種飲み比べ
  • 本日の弘前産樽生シードル
  • 弘前産りんごジュース

CAFE RESTAURANT BRICKの冬季限定ドリンクメニューホットシードルやホット赤ワインなど、冬季限定のドリンクメニューもあるようでした。

アップルパイ・樽生シードルを注文

アップルパイ
アップルパイ 900円

注文から数分、念願のアップルパイとご対面。

りんご型のパイ生地がなんともキュート。

なか
なか
かわE通り越してかわF。

バニラアイスやクリームも添えてアツアツでパリッパリのパイの中にはカスタードクリームと、まろやかでとろけるような舌触りのりんごの果肉。

果肉は比較的少なめな印象ですが、食べごたえがあります。

酸味の効いたクリームやバニラアイスを添えて食べると、また違った風味を楽しめていいですね。

パイが決して甘ったるくないので、最後まで食べ飽きることなくいただけました。

弘前産樽生シードル
本日の弘前産樽生シードル +700円

700円追加すると樽生シードルもセットにできるとのことで、こちらも。

日本シードル始まりの地、弘前に来てやはり飲まないわけにはいかない。

なか
なか
奈良美智さんデザインカップもきゃわE。

青森県産りんごを使用した樽生シードル。

その色合いのように豊かな風味ながら、スッキリとした後味が特徴的です。

アルコール分は控えめで、アップルパイの甘さを酸味でうまく中和してくれるのでコーヒー代わりに頼んで良かったかも。

樽生らしいフレッシュさを心ゆくままに堪能できました。

なか
なか
ごちそうさまでした!!!

【口コミ・評判】CAFE&RESTAURANT BRICKを利用した人の感想は?

函館の煉瓦倉庫のようなカフェレストラン
金曜日オープンしてすぐだったので空いてましたが、雰囲気が静かで良かったです。
シードル発祥の地なので、シーズン毎に作っているシードル頂きました。@¥1200美味しかったです
飲み比べもありました。奈良さんのグラスが可愛い
ギフトショップも楽しいグッズがリーズナブルにありました

引用:Googleの口コミより

ミュージアムショップと併設のカフェ。
広々としていて、店員さんの接客がとても良かったです。

BRICKアップルパイ美味しかったけど、周りがかたくてフォークとナイフではちょっと無理が…w

引用:Googleの口コミより

アップルパイを目当てに訪問。
お昼時は混んているのでとりあえず記入用紙に名前と電話番号(書かなくても良い)を書いて一旦外へ。
レンガ倉庫前は大きな芝生広場になっており散歩したり煉瓦の壁で写真を撮ったり楽しんでいると20分くらいして電話で呼び出しがあり席が空いたとのことでした。
入り口を入ると目の前に大きなタンクがいくつもあり聞くところによるとシードルをここで製造されているとのことで、ここで販売もしていました。
お昼だったのでランチプレートとアップルパイ、コーヒーを注文。
ランチプレートは全種類美味しかったがメニューが何だかわからんのでごめんなさい。
アップルパイは注文してから焼くのでアツアツを食べることができる。
パイがナイフを入れるたびにサクサクと軽い音を立てて崩れる。耳が嬉しい。
中にはクリームとスライスしたりんご煮が入っている。
添えられたアイスと一緒に食べるのはなかなかに贅沢です。美味しかったです。
車での来場は近くの有料駐車場に駐めるしかありませんのでご一緒に美術館を楽しむと良いのではないでしょうか。

引用:Googleの口コミより

CAFE&RESTAURANT BRICKの店舗情報

営業時間9:30~17:30
11:00まではドリンクのみ提供
(ラストオーダー フード16:30 ドリンク17:00)
定休日火曜日(祝日の場合は翌日に振替)
年末年始
※臨時休業の場合もあるのでSNSで要確認
アクセス奥羽本線 弘前駅から徒歩20分
弘南鉄道 中央弘前駅から徒歩3分
駐車場なし
住所〒036-8188
青森県弘前市吉野町2-11
電話番号0172-40-2775
X(Twitter)https://x.com/hirosaki_brick
Instagramhttps://www.instagram.com/hirosaki.brick/

【CAFE&RESTAURANT BRICK】弘前れんが倉庫美術館で楽しめるキュートなアップルパイとシードル|まとめ

以上、今回は「【CAFE&RESTAURANT BRICK】弘前れんが倉庫美術館で楽しめるキュートなアップルパイとシードル」という内容でお届けしました。

  • 中央弘前駅から徒歩3分
  • 見て楽しい食べて美味しいアップルパイ
  • 県産りんごを使ったシードルもおすすめ

弘前れんが倉庫美術館隣接のカフェ、CAFE&RESTAURANT BRICK。

様々なアートを楽しんだ後に、ゆったりとアップルパイやシードルをいただく贅沢な時間を過ごせました。

なか
なか
弘前観光におすすめ。ぜひ。
弘前でアップルパイを食べるなら
【BRICK A-FACTORY】青森県 弘前駅直結のカフェ!アップルパイがおすすめ
【BRICK A-FACTORY】青森県 弘前駅直結のカフェ!アップルパイがおすすめ青森県弘前市「BRICK A-FACTORY(ブリックエーファクトリー)」を訪問。地元洋菓子店監修のアップルパイは絶品です。当ブログ「東北旅びより」ではレビューの他、クチコミや店舗情報も紹介します。...
【オークレール 弘前】駅前で出来立てアップルパイを食べられる!爽やかな甘みが魅力
【オークレール】弘前駅前で出来立てアップルパイを食べられる!爽やかな甘みが魅力当ブログ「東北旅びより」では青森県弘前市「ティーラウンジ オークレール」のレポートをお届け。奥羽本線弘前駅前アートホテル弘前シティ併設のカフェ。県内産のりんごを使ったアップルパイはとてもおすすめです。...
【弘前 大正浪漫喫茶室】青森のアップルパイが食べ比べできる!?至福のひと時を過ごせるレトロカフェ当ブログ「東北旅びより」では青森県弘前市「大正浪漫喫茶室」のレポートをお届け。藤田記念庭園内の洋館を使ったレトロなムードが漂うカフェ。アップルパイの食べ比べができ、弘前城からも近いので観光がてら立ち寄るのもおすすめです。...
青森のおすすめ駅弁
【駅弁レビュー】つがる惣菜 ひとくちだらけ|津軽の魅力満載!青森を代表する弁当が豪華すぎた
【駅弁レビュー】つがる惣菜 ひとくちだらけ|津軽の魅力満載!青森を代表する弁当が豪華すぎた当ブログ「東北旅びより」では、つがる惣菜が販売する弁当「津軽めんこい懐石弁当ひとくちだらけ」のレポートをお届け。販売場所や個数が限られているため幻の駅弁とも呼ばれる弁当…実際に食べてみて人気の理由がよく分かりました。...
ABOUT ME
なか
当ブログの筆者。鉄道一人旅が趣味。北海道&東日本パスを使った東北一周旅行をきっかけに、東北のローカル線にドハマりしました。ブログでは東北の絶景ローカル線の他、沿線のグルメ情報や、実際に利用したお得な切符情報などもお届けしています。詳しいプロフィールはこちらから。
\  URLをコピーしてシェアする  /
記事のタイトルとURLをコピー