旅行記

【Wきっぷ日帰り旅行】仙台から福島へ!円盤餃子と飯坂温泉を堪能

福島駅の入口
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

どうも、筆者のなか(@naka_travel)です!

Wきっぷを使って、仙台から福島へ行ってきました。

JR東日本で発売しているWきっぷ

日帰りや宿泊旅行だけでなく帰省にも使える、とても使い勝手が良い切符です。

当ブログ「東北旅びより」では

  • Wきっぷってどんな切符?
  • 福島市のおすすめ観光スポット
  • Wきっぷ以外の仙台福島のアクセス方法
  • Wきっぷの評判

などをメインに紹介していきます。

ぜひ参考にしてみてください。

Wきっぷ(ダブルきっぷ)とは?

仙台~福島間のダブルきっぷWきっぷは、JR東日本が発売している2枚セットの切符

  • 仙台〜福島
  • 仙台~石巻
  • 仙台〜山形
  • 福島〜郡山

など、南東北の区間が対象になっています。

1,560円というリーズナブルな価格で往復できる区間もあるので、とてもお得な切符ですね。

なおWきっぷについては「Wきっぷとは?」にて詳しく解説しています。

Wきっぷの使い方【旅行記あり】|仙台~福島・山形を格安で往復
Wきっぷの使い方【旅行記あり】|仙台~福島・山形を格安で往復Wきっぷ(ダブルきっぷ)について紹介していきます。仙台~福島・山形・石巻間などの区間を1,540円で往復できるのでおすすめですよ。発売期間、利用期間、買い方、モデルコースや旅行記などもまとめています。...

【Wきっぷ日帰り旅行】仙台から福島へ!円盤餃子と飯坂温泉を堪能

仙台駅から快速シティラビットに乗車

仙台駅の駅名表今回の出発地は仙台駅。

ここから東北本線に乗って福島駅まで向かいます。

快速シティラビット仙台駅~福島駅間では「快速シティラビット」という快速列車が走っています。

こちらに乗車して終点の福島駅まで向かいましょう。

ちなみに余談ですが、快速とはなっているものの正直そこまで速くありません…

快速シティラビットの路線図
なか
なか
ほぼ普通列車だね…

通過する駅がほとんどないので、普通列車と10分くらいしか所要時間が変わらないんです…

しかし少しでも早く到着できるのはありがたいことですね。

さっそく福島駅まで向かうとしましょう。

福島駅に到着 照井で円盤餃子を堪能

福島駅の入口仙台駅から約1時間15分、終点の福島駅に到着しました。

お腹が空いてきたことですし、ランチを食べに行きたいと思います。

照井 福島駅東口店の入口ここ福島市の有名なグルメといえば、円盤餃子

こちらの餃子の照井は、その円盤餃子が食べられるお店として有名なんです。

福島駅東口から右側へ歩いてすぐのところにあるので、アクセス抜群ですね。

照井の円盤餃子Bセットこちらが実際に食べた円盤餃子のセットです。

パリパリの皮に油控えめの餡が特徴の円盤餃子、とても食べやすい一品でした。

1,000円ほどで食べられるのでおすすめですよ。

餃子の照井について詳しく知るなら

照井の円盤餃子
【餃子の照井 福島駅東口店】名物の円盤餃子を実食!駅近でおすすめ餃子の照井 福島駅東口店にて、福島市のご当地グルメ「円盤餃子」を食べました。パリパリの皮に油控えめの餡がかなりクセになる一品です。メニューやアクセス方法、店内の様子なども解説しています。...

福島駅から飯坂線で飯坂温泉駅へ

福島市には温泉街がいくつかありますが、中でも飯坂温泉は鉄道で行けるのでアクセスしやすいです。

宿泊の他にも日帰り入浴をやっている旅館や共同浴場が沢山あるんですよ。

なか
なか
温泉入りたい気分だし行ってみよ~っと!

なお飯坂温泉へ向かうには、福島交通飯坂線に乗車する必要があります。

JRとは乗り場が少し離れているので注意が必要ですね。

福島駅の飯坂線乗り場福島駅東口を左側に出てしばらく歩くと入口があるので、ここから乗車しましょう。

飯坂線、そして槻木(つきのき)駅~福島駅を結ぶ阿武隈急行線に乗る場合はこちらのホームから乗車することになります。

福島駅に停車中の飯坂線飯坂線がやってきました。

こちらに乗って終点の飯坂温泉駅へ向かいます。

飯坂温泉駅までは30分ほどで、料金は片道370円です。

飯坂温泉駅終点の飯坂温泉駅に到着しました。

温泉街のような雰囲気が漂っていて、とても落ち着く街ですね。

飯坂温泉の共同浴場「波来湯」でリフレッシュ

鯖湖湯飯坂温泉の共同浴場で代表的なのが、こちらの鯖湖湯(さばこゆ)

鯖湖湯は飯坂温泉の中でも一番歴史が長い湯と言われています。

日本最古の木造建築共同浴場として親しまれてきましたが、平成5年に改築されました。

正岡子規や与謝野晶子、松尾芭蕉、ヘレンケラーなどが訪れた場所としても有名です。

余談ですが、飯坂温泉のお湯はかなり熱いです。

46~48度あります。

熱いお湯が苦手な人には、少し厳しいかもしれません…

波来湯ですが、アツアツのお湯が苦手な人でも入れる共同浴場もあるんです。

それがこちらの波来湯(はこゆ)

飯坂温泉駅からかなり近いのでアクセス抜群です。

波来湯では熱いお湯(45度)とぬるいお湯(42度)が用意されているので、熱いのが苦手でも安心ですよ。

なか
なか
飯坂温泉でぬるいお湯に入れるのはここだけだよ!

波来湯の体験レポートはこちら

飯坂温泉駅
【日帰りブログ】福島市 波来湯(はこゆ)|飯坂温泉駅からすぐの共同浴場福島市飯坂温泉の共同浴場「波来湯(はこゆ)」へ行ってきた模様をお届けしています。飯坂温泉は聚楽といった旅館・ホテルはもちろん、カフェや観光地もあります。旅行には最適の場所ですよ。...

飯坂温泉駅に停車中の飯坂線さて、それでは福島駅に戻るとしましょう。

飯坂温泉の共同浴場は200~300円で利用できるので、日帰りの利用にも最適です。

機会があればぜひ行ってみては?

珈琲グルメの絶品スイーツ「珈琲ババロア」

珈琲グルメの看板飯坂線で約30分、福島駅に戻ってきました。

なか
なか
何か甘いものが食べたいなあ~…

ということでお邪魔したのが、こちらの「珈琲グルメ」というカフェ。

実はとあるスイーツを求めてこちらへやってきました。

珈琲ババロアそれがこの「珈琲ババロア」というスイーツ。

コーヒー味のババロアにソフトクリームを乗せたスイーツです。


これがとにかく反則級の美味しさだったので、福島にいらした際にはぜひ食べていただきたいですね…

ちなみに珈琲グルメは地元民の方のおすすめスポットでもあるとのこと。

僕が行ったときは平日の夕方だったのでそこまで混雑していませんでしたが、土日はとんでもないみたいですね…

ですが並んでもこれは食べる価値アリです。

福島駅から徒歩5分ほどなので、ぜひ立ち寄ってみてください。

珈琲グルメについて詳しく知るなら

珈琲ババロア
【福島市 珈琲グルメ】駅前の人気カフェ!一度は食べたい珈琲ババロア福島市のカフェ「珈琲グルメ」に行ってきました。特に珈琲ババロアはかなりおすすめですよ。ここでは珈琲グルメの営業時間、定休日、アクセス情報、店内やメニュー、評判などをお届けしていきます。...

美味しいスイーツを食べ、こうして今回の旅は終了したのでした。

かなり充実した日帰り旅行になりました。

Wきっぷ以外で仙台から福島へ行くには?【新幹線・高速バス】

新幹線Wきっぷ

料金:4,700円(子ども2,340円)

所要時間:約20~30分

JR東日本では新幹線Wきっぷというお得な切符も販売しています。

簡単に言うと、Wきっぷの新幹線バージョンですね。

仙台駅~福島駅間の切符を通常通り購入すると、やまびこの自由席で片道3,210円です。

つまり往復だと6,420円ということになります。

なか
なか
新幹線Wきっぷなら2,000円近くお得になるね!

なるべく時間をかけずに往復利用したい場合は、新幹線Wきっぷがおすすめですよ。

高速バス

料金:1,200円(子ども600円)

所要時間:約1時間10分

仙台駅~福島駅間では高速バスも発着しています。

在来線で向かうよりも500円ほど料金が高めですが…

平日は24往復、土日祝日は27往復と、バスの方が在来線よりも運行本数が少し多めです。

ちなみに回数券もありまして、往復分2,000円(子どもは1,000円)で販売されています。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

【口コミ・評判】Wきっぷを実際に使った人の感想は?

Twitter

YouTube

実際にWきっぷを使って旅行を楽しんでいる人が多いようですね。

一人で往復利用したり、二人で片道利用したりと使い勝手がいい切符なのでおすすめです。

【Wきっぷ日帰り旅行】仙台から福島へ!円盤餃子と飯坂温泉を堪能|まとめ

以上、今回は「【Wきっぷ日帰り旅行】仙台から福島へ!円盤餃子と飯坂温泉を堪能」という内容でお届けしました。

Wきっぷはちょっとした日帰り旅行などにピッタリの切符です。

とてもリーズナブルなので、機会があればぜひWきっぷを利用されてみては?

関連記事はこちら
福島市の特徴や魅力とは?種類豊富な温泉とフルーツがイチオシ!
福島市の特徴や魅力とは?種類豊富な温泉とフルーツがイチオシ!福島県福島市の特徴や魅力を紹介します。種類豊富なフルーツ、奥州三名湯の飯坂温泉など、見どころが盛り沢山ですよ。これを機に福島市へ観光にいらしてみては?...
仙台駅に停車中の仙山線
【山形日帰り一人旅】仙台発!ダブル切符で行く秋の山形駅周辺観光仙台からダブルきっぷを利用して、山形で日帰り一人旅をしてきました。山形駅周辺は観光地やグルメスポットが多く、日帰りの旅行にうってつけです。モデルコースとして、ぜひ参考にしてみてくださいね。...
【会津・新潟 鉄道旅行記】週末パスで行く!グルメと絶景を堪能する旅
【会津・新潟 鉄道旅行記】週末パスで行く!グルメと絶景を堪能する旅仙台から週末パスを利用して、新潟と会津に行ってきました。当ブログ「東北旅びより」では筆者の実際の週末パス旅行記を紹介していくので、日帰り旅行や宿泊旅行する際の参考にしてみてください。...
ABOUT ME
なか
当ブログの筆者。鉄道一人旅が趣味。北海道&東日本パスを使った東北一周旅行をきっかけに、東北のローカル線にドハマりしました。ブログでは東北の絶景ローカル線の他、沿線のグルメ情報や、実際に利用したお得な切符情報などもお届けしています。詳しいプロフィールはこちらから。
\  URLをコピーしてシェアする  /
記事のタイトルとURLをコピー