旅行記

【宿泊記】北ホテル|盛岡市中心部の観光に便利!朝食も美味しいシックなホテル

【宿泊記】北ホテル|盛岡市中心部の観光に便利!朝食も美味しいシックなホテル
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

どうも、筆者のなか(@naka_travel)です!

岩手県盛岡市「北ホテル」の宿泊レポートをお届けします。

北ホテルの入口盛岡の観光エリアに位置する北ホテル。

駅からは少し離れているものの、周辺には飲食店も多く、向かい側には土産物店やコンビニもあります。

盛岡をメインに観光するならうってつけでしょう。

また、朝食バイキングでは名産の岩泉ヨーグルトを食べられるのも嬉しいポイント。

なか
なか
盛岡観光のお供にぜひ。

当ブログ「東北旅びより」では、以下の内容を紹介していきます。

  • 北ホテルの宿泊レポート(客室・朝食など)
  • 北ホテルの口コミ・評判
  • 北ホテルの施設情報(駐車場・アクセス情報など)

ぜひ参考にしてみてくださいね。

ホテルの料金を見てみる

【宿泊記】北ホテル|盛岡市中心部の観光に便利!朝食も美味しいシックなホテル

盛岡市中心部に位置する北ホテル

盛岡駅の駅舎北ホテルの最寄り駅は盛岡駅。

岩手県盛岡市の玄関口で、東北新幹線の全列車が停まるターミナル駅です。

ホテルまでは少し距離があるので、バスを利用するのが便利。

「県庁・市役所前」にて降車後、徒歩2分ほどで着きます。

盛岡駅から県庁・市役所前までのバス料金
  • 路線バス(岩手県北バス)130円
  • 盛岡中心市街地循環バス「でんでんむし」150円
  • 路線バス(岩手県交通)190円

路線バスに乗車する場合、行先に「バスセンター」と書いてあれば最寄り停留所まで行けます。

盛岡駅からバスを使うと、最寄り停留所までは10分ほど。

大きな荷物を抱えていると20分歩くのは大変でしょうし、バスを検討してみてもいいかもしれません。

なか
なか
歩くのも楽しいからおすすめ。

北ホテルの入口本日の宿泊地、北ホテルに到着。

県庁や盛岡城跡、石割桜で有名な地方裁判所などがある中心部に位置する北ホテル。

駅から距離がありますが、周辺には飲食店も多く、向かい側には土産物店やコンビニもあります。

盛岡をメインに観光するならうってつけでしょう。

ロビー1階フロントにてチェックイン手続きを済ませ客室へ。

シックな色合いに包まれた、格式高い印象のロビーです。

なか
なか
おっしゃれ~~。

【客室】ワイドシングル(セミダブル)ルームに宿泊

ワイドシングル(セミダブル)ルーム今回はワイドシングル(セミダブル)ルームを予約。

北ホテルでは2番目に狭い部屋タイプです。

一般的なシングルルームよりもベッド幅、客室内は広めですし、1人で過ごすなら十分すぎるほど快適。

2019年3月には全室リニューアルしたとのことで、歴史を感じる外観とは打って変わってモダンな印象を受けます。

セミダブルベッドシングルベッドより少し広めのセミダブルベッド。

パジャマは枕付近に用意されてました。

枕元の設備枕元にコンセント、USBポートがあるのが地味にありがたい。

デスク周りの設備デスク周りはこんな感じ。

パソコン1台くらいなら余裕で置ける広さ。

テレビ、冷蔵庫、ポットなど最低限の設備も整っています。

客室内のエアコン冷暖房完備、個別空調なのも素晴らしいポイント。

ハンガーと消臭スプレーハンガーと消臭スプレーは入口付近に用意されてます。

ユニットバスユニットバスはこんな感じ。

なか
なか
全体的にめちゃめちゃ綺麗やな。

電球色の温かみも相まって、リラックスして過ごせます。

朝食では岩泉ヨーグルトも食べられる!

レストラン窯朝食付きプランで予約していたので、翌朝2階のレストラン(かまど)へ。

朝食会場内和の趣を基調にしつつ、モダンな雰囲気を漂わせる会場。

朝食は宿泊客以外も1,100円で利用可能とのこと。

朝食筆者の訪問時はお膳形式でしたが、2025年1月から北ホテルの朝食はバイキング形式に変更されたようです。

大きな変更点としては、和食・洋食の区分がなくなったところでしょうか。

個人的にはバイキング形式の方が好みなので、ぜひまた訪問したいところ。

岩泉ヨーグルト筆者がこよなく愛するヨーグルト「岩泉ヨーグルト」も食べられるのが嬉しいポイント。

岩泉ヨーグルトがあるから朝食付きプランにしたと言っても過言ではない。

ちなみにあの大谷翔平選手も世界一うまいと絶賛しています。

なか
なか
大谷翔平選手が言うなら間違いない。

なお周辺にはカフェや定食、麺類など飲食店が豊富なので、素泊まりプラン利用者もご安心を。

中でも福田パンは本当におすすめ。

機会があればぜひぜひ。

福田パンってどんなお店?
【福田パン 長田町本店】岩手県盛岡市の人気店!昔懐かしいコッペパンが魅力
【福田パン 長田町本店】岩手県盛岡市の人気店!昔懐かしいコッペパンが魅力岩手県盛岡市「福田パン 長田町本店」を訪問。昔ながらのコッペパンを売りにしており、今回は人気メニューの抹茶あん・ハムサンドを購入。当ブログ「東北旅びより」では、レビューの他、注文方法や口コミ・評判、店舗情報などもお届けします。...

【口コミ・評判】北ホテルに宿泊した人の感想は?

ライブ会場にも歩いて3分くらいで着いて立地もいい。駐車場も、事前に連絡すると隣の有料駐車場に案内してくれて翌朝10時までは無料となります。お部屋も綺麗でした。またスタッフさんの心遣いなど、とても良いです。笑顔も素敵でした。朝食も、美味しかったです。
また、行きたいです。

引用:Googleの口コミより

駅からは遠いかもしれませんが、繁華街?岩手城跡が至近で、対面にはコンビニが2件もあり至極便利です。
施設の雰囲気が落ち着いていてとても良く、客室もそのイメージのまま、設備も整っていました。部屋着はゆったり羽織れるワンピース型、コンセントは必要充分、仕事人にとっては広いデスクも有り難かったです。
暑い日でしたが、個別のエアコンもバッチリ効いていました。隣接した提携駐車場は敷地内と行って良いほど近く、これも便利。

引用:Googleの口コミより

駐車場は隣のザ・パークが提携しているので、車の方はまずそこを目指した方が良いです。出張で利用。エレベーターは一機しかありません。部屋はキャリーケースがギリ開くくらいなのでちょい狭め。枕元にUSBを挿すこともでき、古そうに見えて装備は揃っている感じ。化粧水などのアメニティは無ありません。朝食は普通。ちょっと品数が少ないかも。従業員の皆さんは良い感じです。ローソンが目の前なのもマル。駅前より静かで良いかもしれません。

引用:Googleの口コミより

北ホテルの施設情報

チェックイン15:00~
チェックアウト~10:00
電話番号019-625-2711
住所〒020-0023
岩手県盛岡市内丸17-45
アクセス【徒歩】
盛岡駅から約20分
【バス】
「県庁・市役所前」下車
バス停より徒歩2分
駐車場提携有料駐車場あり
※詳しくはこちらから
ホテルの料金を見てみる

【宿泊記】北ホテル|盛岡市中心部の観光に便利!朝食も美味しいシックなホテル|まとめ

以上、今回は「【宿泊記】北ホテル|盛岡市中心部の観光に便利!朝食も美味しいシックなホテル」という内容でお届けしました。

盛岡の観光エリアに位置する北ホテル。

朝食では名産の岩泉ヨーグルトを食べられるのも嬉しいポイント。

なか
なか
盛岡観光のお供にぜひ。
周辺のおすすめ路線
【快速はまゆり乗車記ブログ】盛岡~釜石を結ぶリクライニング指定席付き列車!釜石線の車窓は必見
【乗車記】快速はまゆり号 盛岡~釜石|釜石線のリクライニング指定席付き列車!料金や時刻表・停車駅も紹介釜石線の快速列車「快速はまゆり号」に乗車。盛岡駅から釜石駅へ向かいました。指定席はリクライニング席完備なので超快適。東北で鉄道旅行するなら、一度は乗車しておきたい列車のひとつです。...
【乗り方ガイド】高速バス アーバン号に乗車!仙台~盛岡を格安で移動するならこれ
【乗り方ガイド】高速バス アーバン号に乗車!仙台~盛岡を格安で移動するならこれ当ブログ「東北旅びより」では、仙台~盛岡を結ぶ高速バス「アーバン号」の乗り方ガイド・レビューをお届けします。新幹線に比べれば時間がかかるもののリーズナブルで快適。移動手段としてはなかなか優秀です。...
岩手のおすすめホテル・温泉
【宿泊記】大船渡温泉|海辺の絶景温泉宿!海鮮を使った料理も一級品
【宿泊記】大船渡温泉|海辺の絶景温泉宿!海鮮を使った料理も一級品岩手県大船渡市「大船渡温泉」の宿泊レビューをお届けします。オーシャンビューだけでなく、地元の食材を使った食事も楽しめるのが魅力。アクセス抜群ですし、家族旅行はもちろん、一人旅にもおすすめの温泉宿です。...
【宿泊記】新安比温泉 静流閣|岩手八幡平で楽しむ太古の海の湯!あじさい館は一人旅におすすめ
【宿泊記】新安比温泉 静流閣|岩手八幡平で楽しむ太古の海の湯!あじさい館は一人旅におすすめ岩手県八幡平市「新安比温泉 静流閣」に宿泊。県内唯一の太古の海水が源泉となった強塩泉が特徴的なホテル。湯治宿の雰囲気も楽しめ、一人旅におすすめ。当ブログ「東北旅びより」ではレポートの他、アクセス方法なども紹介します。...
ABOUT ME
なか
当ブログの筆者。鉄道一人旅が趣味。北海道&東日本パスを使った東北一周旅行をきっかけに、東北のローカル線にドハマりしました。ブログでは東北の絶景ローカル線の他、沿線のグルメ情報や、実際に利用したお得な切符情報などもお届けしています。詳しいプロフィールはこちらから。
\  URLをコピーしてシェアする  /
記事のタイトルとURLをコピー