ローカル線・バス乗車記

旅ブロガーがおすすめしたい海が見える東北の鉄道路線7選

旅ブロガーがおすすめしたい海が見える東北の鉄道路線7選
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

どうも、青春18きっぷヘビーユーザーの筆者なか(@naka_travel)です。

五能線の車窓から見える夕日列車旅の醍醐味と言えば、海の見える車窓

これまでに東北各地で鉄道旅をしてきた筆者ですが、東北には海が見える絶景路線がけっこうあるんです。

なか
なか
五能線の絶景車窓は特に有名だよね!

そこで本記事は「旅ブロガーがおすすめしたい海が見える東北の鉄道路線7選」という内容でお届けしていきます。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

旅ブロガーがおすすめしたい海が見える東北の鉄道路線7選

五能線

東能代駅に停車中の五能線五能線は川部駅~東能代駅の約147kmを結ぶ路線。

ですが実際は川部駅から先の弘前駅まで直通しています。

海沿いを走るローカル線で、日本海の絶景を車窓から見れるのが最大の魅力。

なか
なか
東北では人気ナンバーワンのローカル線だよ!

驫木駅また沿線の驫木(とどろき)駅は、その景色の良さから青春18きっぷのポスターに選出されたことも。

日の入りの景色が特に綺麗なことで有名です。

リゾートしらかみ秋田駅~青森駅間では「リゾートしらかみ」という観光列車が五能線経由で走っています。

東北を代表する観光列車として全国的に有名です。

夕方の千畳敷海岸五能線の途中駅、千畳敷(せんじょうじき)駅にて。

なか
なか
晴れてると、日本海に沈む夕日が綺麗に見えるよ!

リゾートしらかみは、沿線の観光名所で数十分停車してくれます。

青春18きっぷ北海道&東日本パス利用者なら指定席券(530円)を買うだけで乗れるので、乗り得な列車とも言えますね。

五能線の普通列車の旅行記はこちら

【五能線 一人旅】普通列車で全線乗車!絶景車窓の路線に乗って沿線を観光
【五能線 一人旅】普通列車で全線乗車!絶景車窓の路線に乗って沿線を観光五能線キハ40系に乗車して、東能代駅から途中下車しながら弘前駅まで行きました。東北屈指の絶景路線なだけあり、車窓の景色が抜群で見どころ満載。観光地も多く、一人旅にうってつけのローカル線です。...

リゾートしらかみの旅行記はこちら

深浦駅出発前のリゾートしらかみ
【乗車レポ】リゾートしらかみ5号くまげら編成で行く秋田・青森の旅!車内の様子や見どころを紹介当ブログ「東北旅びより」では、リゾートしらかみくまげら編成の乗車レポートをお届けします。座席表や車内の様子、車窓の見どころなども紹介しているので、今度の旅行の参考にしてみてくださいね。...

常磐線

仙台発の常磐線常磐線は日暮里駅(東京)~岩沼駅(宮城)を結ぶ路線で、路線距離はなんと343.7㎞。

実際は岩沼駅から先の仙台駅まで、日暮里駅から先の上野駅・品川駅まで直通しているため、走行距離はもう少し長いです。

常磐線は2011年の東日本大震災以降、不通区間がある状態が続いてましたが…

2020年3月14日、ついに全線で運転を再開しました。

仙台駅に停車中の特急ひたち9年ぶりに、仙台~都内直通の常磐線特急ひたちも復活しました。

約4時間の特急列車での鉄道旅も、とても面白いです。

特急ひたちの旅行記はこちら

仙台駅に停車中の特急ひたち
【ひたち仙台~品川 乗車記】全線復活した常磐線特急!4時間超えの鈍行旅2020年3月14日に運転再開した仙台駅始発の特急ひたち14号で品川駅まで行きました。東日本大震災から9年、ついに全線開通した常磐線。乗車記の他にひたちの停車駅、料金、時刻表も紹介していきます。...

車窓から見える太平洋常磐線は太平洋に沿って走る路線。

他の路線に比べるとかなり少ないですが、所々で海が見えます。

水戸行きの常磐線の車窓晴れた日はとても見晴らしが良いです。

仙台~東京間を青春18きっぷで移動する場合、東北本線を利用するのが一般的。

一味違った車窓を楽しみたい場合は、常磐線で仙台~東京間を移動するのもおすすめです。

常磐線の旅行記はこちら

原ノ町駅に停車中の常磐線いわき行き
【旅行記】常磐線 仙台~東京|青春18きっぷで行く一人旅!9年ぶりに復旧した区間の現在は?青春18きっぷを利用して、2020年3月に全線再開した常磐線に乗車。仙台駅からいわき駅、水戸駅を経由し、上野駅まで向かいました。仙台~東京間で、一味違ったルートを試したい時におすすめです。...

仙石線

石巻駅に停車中の仙石線仙石線は、あおば通駅から仙台駅を経由し、石巻駅までを結ぶ路線。

通勤、通学利用者も多く、宮城県民の生活の足として活躍しています。

仙石線の沿線風景途中、車窓からは日本三景で有名な松島が見れます

陸前大塚駅~陸前富山駅間は特に綺麗に見えますよ。

松島の朝日松島付近では東北本線と並走するため、東北本線に乗っていても車窓から松島が見えるんです。

ですが仙石線の方が海岸沿いを走るので、車窓をより楽しめます。

仙石線の旅行記はこちら

仙石線の沿線風景
【仙台近郊区間】石巻線、仙石線で大回り乗車!美しい絶景を巡る旅大回り乗車という乗車方法を利用して、仙台~石巻~松島と鉄道旅をしてきたので、その模様をお届けしていきます。仙石線の車窓は本当に綺麗なので、ぜひ乗っていただきたいです。...

津軽線

三厩駅に停車中の津軽線津軽線は青森県の青森駅~三厩(みんまや)駅の約56kmを結ぶ路線。

青森駅~蟹田(かにた)駅間

蟹田(かにた)駅~三厩(みんまや)駅間

ほとんどの列車が、上記の区間で分かれて運行しています。

蟹田行きの津軽線の車窓秘境感漂う沿線風景から、巷では「最果てのローカル線」とも言われています。

厳密に言うと、最果てのローカル線は津軽線ではなく、同県を走る大湊(おおみなと)線なのですが…

(本州最北端の駅である下北駅が沿線内にあるため)

津軽線の方があまりにも最果て感満載の車窓なので、このように言われているのだとか。

新海はTwitterで「学生時代に何度かひとり旅をして、東北、青森は静かで美しい場所だなあと思っていたんです」「ヒロキたちが使っている津軽線沿いの駅は実在のものです」と述べている。

引用:Wikipedia

「君の名は」「天気の子」などを手掛けたアニメーターとして有名な新海誠監督。

実は津軽線沿線が、新海誠監督が手掛けた作品の舞台となっているんです。

雲のむこう、約束の場所」という作品内で、津軽線沿線の風景が使われています。

青森駅に停車中の津軽線車両は、国鉄時代から使われているキハ40系というもの。

もう40年以上も活躍している車両です。

津軽線出発時の車内レトロな車内、軽快なエンジン音が旅情をそそります。

瀬辺地駅通過後の車窓車窓から見える津軽海峡。

快晴の日の景色は特に素晴らしいです。

まさにローカル線の旅のイメージにピッタリな路線なので、とてもおすすめですよ。

津軽線の旅行記はこちら

三厩駅に停車中の津軽線
【津軽線キハ40旅行記】置き換え間近の車両に乗って沿線を観光秋の乗り放題パスで、東北の秘境ローカル線「津軽線」のキハ40系に乗ってきました。新海誠作品「雲のむこう、約束の場所」の舞台になった鉄道。当ブログ「東北旅びより」では、乗車記、車窓の見どころを紹介していきます。...

八戸線

八戸線キハE130系八戸線は青森県の八戸駅と、岩手県の久慈駅の約65kmの区間を結ぶ路線。

八戸駅~(さめ)駅間には「うみねこレール八戸市内線」という愛称がつけられています。

現在は旧型車両のキハ40系に代わり、キハE130系が運用されてます。

八戸線の車窓車両は変わってしまったものの、車窓の絶景は健在。

太平洋に沿って走る路線なので海が見えます。

八戸線の車窓海だけでなく険しい山中を進む区間もあり、車窓の見ごたえは抜群。

沿線には蕪島(かぶしま)種差海岸といった観光名所もあるので、途中下車して観光を楽しむのもいいですね。

八戸線の旅行記はこちら

八戸線キハE130系
【八戸線 旅行記】海が見えるローカル線に乗って沿線を観光どうも、筆者のなか(@naka_travel)です! ここでは八戸線 八戸駅~久慈駅の乗車レポートをお届けしていきます。 八...

三陸鉄道リアス線

盛駅に停車中の三陸鉄道リアス線三陸鉄道リアス線は、岩手県の盛駅~久慈駅間の163kmを結ぶ路線。

  • 盛駅~釜石駅間→南リアス線
  • 宮古駅~久慈駅間→北リアス線

以前は上記のように分かれていました。

2019年3月からはJR山田線の宮古駅~釜石駅間を引き継ぎ、現在は全国最長の第三セクター鉄道として活躍しています。

三陸鉄道リアス線の車窓から見える浪板海岸山を越え、トンネルを抜ければ大海原…

リアス式海岸の複雑で美しい風景は必見です。

カレイとカンパチ沿線の宮古市、釜石市、大船渡市は魚の街としても知られています。

大船渡駅からだと徒歩圏内に大船渡魚市場があるので、観光がてら立ち寄るのもいいですね。

三陸鉄道リアス線の乗車記はこちら
【三陸鉄道リアス線 旅行記】久慈~盛全線乗り通しの旅!絶景車窓づくしのローカル線
【三陸鉄道リアス線 旅行記】久慈~盛全線乗り通しの旅!絶景車窓づくしのローカル線三連休東日本・函館パスを使い、三陸鉄道リアス線に乗車してきました。当ブログ「東北旅びより」では、久慈駅~宮古駅~釜石駅~盛駅間の乗車記や、おすすめの乗り放題切符、沿線のホテル・旅館情報などをお届けします。...

羽越本線

奥羽本線・羽越本線の使用車両701系羽越本線は、新津駅(新潟県)から酒田駅(山形県)を経由し、秋田駅までの約271kmを結ぶ路線。

羽越本線の車窓日本海に沿って走る路線なので、車窓からは日本海が見えます。

山形県と新潟県の県境の辺りが特に綺麗です。

酒田駅に停車中の海里酒田駅~新潟駅間では、海里という観光列車が羽越本線、白新線経由で走ってます。

青春18きっぷ北海道&東日本パスの他に、指定席券(840円)があれば乗車可能。

車内の設備も充実しているので、列車旅を楽しむにはうってつけです。

海里の旅行記はこちら

鶴岡駅に停車中の海里
【快速海里 乗車記ブログ】青春18きっぷで乗れる観光列車で酒田から新潟へ!料金や座席表も紹介観光列車 海里で酒田から新潟へ向かいました。当ブログ「東北旅びより」では乗車記に加えて、車内や座席表、売店、時刻表、料金などをこれから乗る人向けに分かりやすく解説します。...

旅ブロガーがおすすめしたい海が見える東北の鉄道路線7選|まとめ

以上、今回は「旅ブロガーがおすすめしたい海が見える東北の鉄道路線7選」という内容でお届けしました。

ぜひ、お好みの鉄道路線を見つけていただけたら幸いです。

紹介した路線まとめ
路線名おすすめ度都道府県始発駅終着駅路線内で運行する観光列車特に車窓がおすすめの区間
五能線
東能代駅に停車中の五能線
青森県
秋田県
東能代駅弘前駅リゾートしらかみ岩館駅~鯵ヶ沢(あじがさわ)
常磐線
いわき駅に停車中の常磐線
宮城県
福島県
茨城県
千葉県
東京都
品川駅
上野駅
仙台駅久ノ浜駅~四ツ倉駅
仙石線
石巻駅に停車中の仙石線
宮城県あおば通駅石巻駅陸前大塚駅~陸前富山駅
津軽線
青森駅に停車中の津軽線
青森県青森駅三厩(みんまや)瀬辺地(せへじ)駅~蟹田駅
津軽浜名駅~三厩(みんまや)
八戸線
久慈駅に到着した八戸線
青森県
岩手県
八戸駅久慈駅TOHOKU EMOTION鮫駅~陸奥白浜駅
陸中八木駅~有家駅
三陸鉄道リアス線
盛行きの三陸鉄道リアス線
岩手県盛駅久慈駅堀内駅~白井海岸駅
織笠駅~吉里吉里(きりきり)
唐丹駅~吉浜駅
羽越本線
奥羽本線・羽越本線の使用車両701系
秋田県
山形県
新潟県
新津駅秋田駅海里あつみ温泉駅~桑川駅
こちらもおすすめ!
【東北】乗って良かった!一人旅におすすめしたいローカル線5選
【東北】乗って良かった!一人旅におすすめしたいローカル線5選東北での鉄道旅行を考えているあなたへ。これまでに東北の各地で鉄道旅をしてきた筆者が、一人旅におすすめしたい絶景ローカル線を5つ、厳選して紹介していきます。青春18きっぷ旅行などの参考にしてみてください。...
【東北】青春18きっぷモデルルート!沿線の観光名所・グルメも丸ごと教えちゃいます!
【東北】青春18きっぷモデルルート!沿線の観光名所・グルメも丸ごと教えちゃいます!当ブログ「東北旅びより」では、筆者の体験をもとにした青春18きっぷ東北旅行のおすすめコースを紹介していきます。旅程や費用に加え、各旅行先での注意点なども紹介していくので、参考にしてみてください。...
乗って良かった!東北のおすすめ観光列車
【2021年】乗って良かった!東北のおすすめ観光列車5選東北各地で鉄道一人旅をしている筆者が、また乗りたいと感じた、東北のおすすめ観光列車を5つ紹介していきます。実際の体験談に基づいて紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。...
ABOUT ME
なか
当ブログの筆者。鉄道一人旅が趣味。北海道&東日本パスを使った東北一周旅行をきっかけに、東北のローカル線にドハマりしました。ブログでは東北の絶景ローカル線の他、沿線のグルメ情報や、実際に利用したお得な切符情報などもお届けしています。詳しいプロフィールはこちらから。
\  URLをコピーしてシェアする  /
記事のタイトルとURLをコピー