旅行記

【青春18きっぷ旅行記】仙台から新潟へ!米坂線の雪景色は必見

米坂線キハ110系
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
なか
なか
東北旅びよりの筆者、なか(@naka_travel)です!
鉄道一人旅をしながら東北の魅力を発信してます!

青春18きっぷを使って仙台から新潟まで行きました。

当ブログ「東北旅びより」では

  • 青春18きっぷで鉄道旅がしたい
  • 仙台から新潟まで在来線で行ってみたい

という人のために

  • 仙台から新潟までの青春18きっぷ旅行記
  • 仙台~新潟間の所要時間やおすすめルート

などを初心者向けに解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。

ではまず、青春18きっぷについて簡単に紹介していきます。

青春18きっぷとは?

青春18きっぷ青春18きっぷとは、JRの普通列車や快速列車、BRTが5日間乗り放題になる切符です。

BRTとは?
  • バス・ラピッド・トランジット(バス高速輸送システム)の略
  • バス専用道などを走ることで、路線バスよりも速達性、定時性を確保できる
  • 現在、JRが運営するBRTは気仙沼線BRT、大船渡線BRTの2つ
BRTの乗車記はこちら
柳津駅に停車中の気仙沼線BRT
【気仙沼線BRT 旅行記ブログ】震災から10年、現在の様子は?沿線を観光しつつ当時を振り返る当ブログ「東北旅びより」では気仙沼線、気仙沼線BRTの乗車レポートをお届けします。震災から間もなく10年、沿線はどう変化したのでしょうか?周辺を観光しながら全線乗車してみることにしました。...
【北かつまぐろ屋 田中前店】気仙沼名物のかまトロステーキを堪能!ランチにもおすすめ
【北かつまぐろ屋 田中前店】気仙沼名物のかまトロステーキを堪能!ランチにもおすすめ宮城県気仙沼市の人気店「北かつまぐろ屋 田中前店」で名物の海鮮グルメ「かまトロステーキ」を食べてきました。駅チカなので鉄道旅行がてら立ち寄るのもおすすめです。当ブログ「東北旅びより」では食レポの他、店舗情報なども紹介します。...

12,050円で発売されてるので、1日あたり2,410円分の移動をすれば元を取れます。

通常、仙台~東京を新幹線で移動すると片道10,000円はかかりますが…

青春18きっぷを使えば、実質2,410円で仙台~東京を移動できてしまうんです。

なか
なか
8,000円くらい旅費が浮くね!

青春18きっぷの詳しい買い方や使い方は「初めての青春18きっぷ」を参考にしてみてください。

青春18きっぷ完全攻略ガイド|使い方から裏技まで徹底解説
【初心者向け】青春18きっぷ攻略ガイド|使い方から裏ワザまで徹底解説鉄道一人旅をこよなく愛する筆者が、初心者向けに分かりやすく青春18きっぷの発売期間や利用期間、料金、注意点に加え、実際に切符を使った旅行記など、基礎から裏ワザまで解説します。...

【旅行記】青春18きっぷで仙台から新潟へ

仙台駅から仙山線で山形駅へ

仙台駅始まりは仙台駅。

9:04発の仙山線に乗り、まずは終点の山形駅を目指します。

仙山線沿線には作並温泉、山寺などの温泉街、観光地が盛り沢山なので、目が離せない路線ですね。

車窓の風景も都会と大自然の景色を一気に楽しめてしまうので、見ていてまったく飽きません。

山形駅から奥羽本線(山形線)で米沢駅へ

山形駅
ここまでの所要時間

仙台駅→山形駅:1時間17分 合計:1時間17分

1時間半ほどで、終点の山形駅に到着です。

仙台市山形市は隣りあわせなので、意外とすぐに行けてしまいます。

奥羽本線次はこちらの奥羽本線に乗って、米沢駅まで行きたいと思います。

奥羽本線の区間の中でも福島駅~新庄駅間には、山形線という愛称がつけられているんです。

この区間は山形新幹線も同じ線路を走るので、見ていてとても面白いですね。

米沢駅から米坂線で坂町駅へ

米沢駅
ここまでの所要時間

山形駅→米沢駅:48分(待ち時間46分) 合計:2時間51分

山形駅から40分ほどで、米沢駅に到着です。

びっくりするほどの快晴ですね。

ここからは米坂線に乗り、終点の坂町駅を目指します。

米坂線坂町までは2時間半。

こちらのキハ110系という車両に乗って、一気に終点まで行きましょう。

ちなみに余談ですが、米坂線では現在キハ110系、キハE120系という車両が使われているんですが…

2019年末に、キハE120系が新型車両のGV-E400系に置き換えられるのが決定してます。

新発田駅に停車中のGV-E400系こちらがそのGV-E400系

なか
なか
なんかすごい近未来的…!!

たとえ同じ路線でも、車両の移り変わる瞬間をこうして見てると、時代の流れを感じられて面白いです。

GV-E400系の乗車レポートはこちら

深浦駅に停車中の五能線GV-E400系
【GV-E400系 車内レポ】五能線で運用中の新型車両に乗ってきたJR東日本の新型気動車「GV-E400系」に乗車しました。現在は新潟と五能線でのみの運行ですが、2021年3月からは秋田・青森のキハ40系の置き換えとして導入される予定。ここでは車内の様子や運用時刻表、評判などお届けします。...

米坂線米沢は東北の中でも屈指の積雪量を誇る街。

…ではありますが、まだそこまで積もっていない時期だったのでよかったです。

雪がひどくて列車が使えないとなっては、新潟まで行くことはできませんでしたからね…

本当にすごいと、なんと雪の壁ができてしまうほど…とても驚きです。

小国駅米沢駅からおよそ1時間半、途中の小国駅に到着です。

どうやらこの駅で20分ほど停車するようなので、外に出てみることにしました。

酒蔵のようなこの駅舎、とても風情があっていいですね…

この駅を発車すると、いよいよ新潟県へと入ります。

米坂線終点の坂町駅へ向けて、出発進行です。

坂町駅から羽越本線、白新線で新潟駅へ

坂町駅
ここまでの所要時間

米沢駅→坂町駅:2時間32分(待ち時間21分) 合計:5時間44分

そして小国駅から1時間ほど…終点の坂町駅に着きました。いよいよ新潟県に上陸です。

ここからは羽越本線に乗り、いよいよ目的地の新潟駅まで行きます。

路線図坂町駅からは、白新線を経由して新潟駅まで行くルート、そして新津駅を経由して行くルートの2つがあります。

ほとんどの列車が白新線を経由して新潟駅まで行くことになっているので、乗り換えの必要なしで新潟まで行けます。

新潟駅
ここまでの所要時間

坂町駅→新潟駅:56分(待ち時間38分) 合計:7時間18分

そして坂町駅を出発しておよそ1時間。ついに新潟駅に到着しました。

新潟駅特急しらゆきと羽越本線…新潟を走る列車はやはりカッコいいですね。

新潟駅は2018年4月に高架化しましたが、駅ではまだ至る所で工事が行われていました。

新潟駅外に出て上を眺めると、新潟駅の文字が。ようやく新潟に来たことを実感できます。

気候や街並み、駅前の交通量など…

仙台と似ているところが沢山あるので、見慣れない景色のはずなのにどこか安心してしまいますね。

仙台から新潟までの7時間の鉄道旅、これにて終了です。

青春18きっぷで行く、仙台から新潟までのおすすめルート

  1. 山形県を経由するルート(仙山線→米坂線→羽越本線、白新線)
  2. 福島県を経由するルート(東北本線→磐越西線→信越本線)

仙台から新潟へアクセスするルートは、大きく分けると2つあります。

僕は今回、仙山線、米坂線、羽越本線、白新線を利用し、山形県を経由して新潟県へ向かうルートを選びました。

移動時間は約7時間…

乗り継ぎがいい時間帯を選べば5時間ほどで行けるのですが、そうでない時間帯だと時間がかかってしまうんです。

なか
なか
寝坊さえしなければ…/(^o^)\ナンテコッタイ

しかし時間はかかってしまうものの、青春18きっぷを使えば仙台~新潟間を実質2,410円で移動できてしまうわけです。

他の交通機関と比べても、これはかなりお得ですね。

ルート検索はこちらから:乗換案内|ジョルダン

青春18きっぷ以外での、仙台から新潟へのアクセス(新幹線・バス)

新幹線でのアクセス

東北新幹線
アクセス情報
  • 時間:約3時間~
  • 料金:片道約18,000円~

新幹線を利用する場合、東北新幹線で大宮駅まで行き、そこから上越新幹線に乗り換えて新潟まで行くようになります。

通常通り切符を買えば安くて片道18,000円ほどになりますが、えきねっとトクだ値お先にトクだ値を使えば、10%~35%OFFで乗ることも可能です。

しかし東北新幹線にえきねっとトクだ値を利用して乗る場合、やまびこに乗ることが条件となるので、はやぶさ、はやてには乗れません!ご注意を!

東北新幹線の種類|はやぶさ・やまびこ・つばさ・こまち・はやて・なすのの違い
東北新幹線の種類|はやぶさ・やまびこ・つばさ・こまち・はやて・なすのの違い当ブログ「東北旅びより」では、東北新幹線はやぶさ、はやて、やまびこ、なすのの車両の種類、違いについて紹介します。また連結される山形新幹線つばさ、秋田新幹線こまちについても紹介します。...

バスでのアクセス

アクセス情報
  • 時間:約4時間~
  • 料金:片道約3,800円~

仙台~新潟間で直通バスが昼行便、夜行便どちらも出ています。

今回は青春18きっぷで新潟まで行きたかったので、僕は鉄道を使いましたが…

バスの方が鉄道よりも本数がありますし、乗り換えが一切ないのでバス移動の方が確実に便利です。

とはいうものの、青春18きっぷの安さはかなりのメリットです。

実質2,410円で仙台から新潟まで行けてしまうので、他の交通機関と比べてもダントツの安さです。

  • 新幹線:料金は高くてもいいので、快適に速く移動したい
  • 高速バス:乗り換えなしで、安く移動したい
  • 青春18きっぷ:旅費を限界まで抑えつつ、のんびり移動したい

このように用途に合わせて交通機関を選んでいただけたらと思います。

【口コミ・評判】青春18きっぷで仙台、新潟へ行った人の感想は?

このように、青春18きっぷだけでも思う存分に楽しめてしまいます。

ぜひ利用していただきたいところです。

【まとめ】青春18きっぷで仙台から新潟へ

以上、今回は「【旅行記】青春18きっぷで仙台から新潟へ」という内容でお届けしました。

乗り継ぎのいい時間帯を選べば、仙台から新潟までは5時間で行けてしまいます。

新潟は街並みがキレイですし、食べ物やお酒がかなり美味しい…

そして至る所に仙台と似た雰囲気を感じることができるので、とても安心感なる場所でした。

あなたも機会があればぜひ、青春18きっぷで新潟へ行ってみては?

なか
なか
下のシェアボタンで記事をシェアしていただけると嬉しいです!ではどうも、なか(@naka_travel)でした!
青春18きっぷを使った旅行記
夜の鼓門
【青春18きっぷ旅行記】仙台から東京経由で金沢へ行ってみた青春18きっぷで仙台駅から東京経由で金沢駅まで向かいました。当ブログ「東北旅びより」では旅行記に加え、注意点なども解説していきます。とても間違いやすい区間なので、18切符利用者は必見ですよ。...
雪化粧の東北本線
青春18きっぷで仙台から東京(品川)まで行ってみた青春18きっぷを使用して、仙台駅から東京の品川駅まで東北本線を経由して行ってみました。旅行記に合わせておすすめルートや所要時間、新幹線や高速バスでのアクセス方法も解説しています。...
青森駅の外観
【旅行記】青春18きっぷで仙台から青森へ!おすすめルートも紹介青春18きっぷを利用し、在来線で仙台駅から青森駅まで行ってみました。決して近くはありませんが、絶景路線もあるのでおすすめです。当ブログ「東北旅びより」では旅行記に加え、おすすめルートや注意点も紹介していきます。...
ABOUT ME
なか
当ブログの筆者。鉄道一人旅が趣味。北海道&東日本パスを使った東北一周旅行をきっかけに、東北のローカル線にドハマりしました。ブログでは東北の絶景ローカル線の他、沿線のグルメ情報や、実際に利用したお得な切符情報などもお届けしています。詳しいプロフィールはこちらから。
\  URLをコピーしてシェアする  /
記事のタイトルとURLをコピー